昨日あたりから全国的に夏休みと言った感じですが、うちの子はと言うと、先週末から夏休みに入っているのです。
ですから今日の段階で既に夏休み突入後1週間と言うことになります。
そうなってくると否が応でも夏休みの宿題真っ盛りと言うわけです。
でね、3年生からは理科が始まってますので、当然夏休みの宿題もあるわけです。
今回出ている理科の宿題はと言うと、虫を捕まえてレポートを書くというものです。
==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2
※Ver.1では今後更新されません。
==========================[0回]
詳しく言うと、捕まえた虫の名前を調べて、その絵を描いて、あとは捕った所の詳しい状況と、捕まえ方、それと飼い方や食べ物を調べるらしいです。
ということで、家の裏山に行って来ました。
久しぶりに上がってみると、
草がうっそうとして、どこが道なのか分からないようになってます。
ただ、そんな状況ですので、虫にとってはいい環境なわけですね。
道すがら、「ヒメジャノメ」が沢山飛んでいました。
これはヒラヒラゆらゆら飛んでいますので網で簡単に捕ることができます。
それからもう1種類。
多分「ホンミスジ」だと思うんですが、ミスジチョウの仲間が捕れました。
山頂には大きな桜の木があります。
ここからはセミの鳴き声が聞こえてきます。
でも木に近付くとセミの声も遠ざかります。
セミは人とかが近付くと、鳴くのをやめて木の裏とかに隠れますからね。
なかなか見つけられません。
なかなか見付けられないので、腹いせに網で枝を突っついてみたら、隠れていたセミが飛び立ちましたので、うまく見付けることができました。
この方法は使えますね。
捕れたセミは、鳴き声から分かっていたんですが、「ニイニイゼミ」です。
ということで、3種類の虫が捕れましたので、もう十分でしょう。
真昼間に行ったから、私もうちの子も汗だくです。
早く帰って水分補給して涼みましょう。
帰りは別の道から行きますか。
ここも一応道なんですが、分かってないと歩けないかもしれませんね。
帰りの道すがら、他の虫も発見しました。
「ショウリョウバッタ」の幼虫とか、「アゲハチョウ」とか、あとは「アオスジアゲハ」や「ナツアカネ」も飛んでいました。
でもスピードが速くて捕れませんでした。残念。
後は帰って飼い方とか調べようね。
私としても虫捕りなんて何年ぶりだったでしょうか。
暑かったけど楽しかったですよ。
PR