忍者ブログ

尾道発 - カメラ屋の独り言 -  Presented by せいのカメラ店



×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 

8月に「ペルセウス座流星群」を観察したことを書きましたが、明日の夜は「オリオン座流星群」を見てみてはいかがでしょうか。
IMG_0364.jpg
ははは、この写真はペルセウス座流星群を撮ろうとして失敗したやつです。
あしからず。

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[0回]

PR

 

木星がこの頃ずっと見ごろですね。
「君もガリレオ」プロジェクトでも、木星観測キャンペーンの案内が出てますね。

ところで、先日美星天文台に行ったお土産に、組立式の望遠鏡を買って来た話をしましたが、それ以来夜がずっと天気が良くなくて、せっかく買って来た望遠鏡が使えずにいたんです。
でも久しぶりに天気が良くなって、木星が良く見えるので、望遠鏡でのぞいてみることにしましょう。
ちょっと薄く雲がかかっているようではありますが。
CIMG0078.JPG
この望遠鏡には、母さんにプレゼントするために、鏡筒にうちのこども店長による宇宙の絵が描かれています。

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[0回]

 

9月27日の記事の最後にも書きましたが、星を観察しようとするたびに、なぜかいつも天気が悪くなって見れません。
今回の府中市こどもの国の観望会も中止になってしまいました。
でも中止が決まった後から雲がだんだん減ってきたので、今から見せてもらえるところに行けば見れるかも。
じゃぁ美星天文台にでも行ってみますか。
行ってみても雲が出てきたら見えなくなるけど、まぁ試しに行ってみましょう。
美星天文台までは山陽道を笠岡インターで降りて、つつつつつうっと山道を美星方向に行って、向島からは約1時間です。
着いてみると星がいっぱい見えます。
良かった良かった。
早速天文台に入って101cm望遠鏡を見せてもらいましょうか。
IMG_1821.jpg
ドームの中は薄暗いので、適当にシャッター切ってフォトショップで起こしましょう。

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[0回]

 

先日行った宇宙教室で、うちのこども店長が簡単な天体望遠鏡を作ったんですが、せっかく作ったはいいけど、それ以来ずっと天気が良くなくて星が見えないんですね。
彼としては早く使いたいわけですが、なかなかそうも行きませんので、ちょっと昼間に使ってみましょう。
IMG_1794.JPG
暗いところで星を見るときの練習にもなるしね。

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[1回]

 

今年は世界天文年です。
これは何かというと、ガリレオが望遠鏡を使って初めて天体観測を行ってから、今年でちょうど400年目ということを記念して、天文学にちょっとでも興味を持ってもらおうという世界的な企画です。
ホームページを見てみると、「世界中の人々が夜空を見上げ、宇宙の中の地球や人間の存在に思いを馳せ、自分なりの発見をしてもらうこと。それが世界天文年の目的です。」だそうです。
とにかく夜空を見上げてみてもらって、星でも見て見ましょうやという、敷居の低い活動ですね。
これに同調して、日本各地でも様々な天文イベントが行われているわけです。

で、宇根山天文台でも今回「宇宙教室」というイベントが行われるということで、家族で参加してきました。
IMG_1732.jpg
まずは、JAXA的川泰宣さんによる講演会です。
これが結構面白かった。

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[0回]

 

JAXA宇宙教育センターがやっている「みんなで木漏れ日を撮ろう」キャンペーンというのをご存知でしょうか。
これは、7月22日にあった日食の観察に関するもので、サイトの説明によると、「「みんなで木もれ日を撮ろう」キャンペーンでは、全国各地で撮影した木もれ日の写真を募集します。お送りいただいた写真はウェブサイトで発表します。」というもの。
私も日食当日の記事でも書きましたが、木漏れ日の撮影も行いました。
実は日食の日より前からこの「みんなで木漏れ日を撮ろう」キャンペーンは知っていましたので、それもあって木漏れ日を狙っていたと言うこともあります。
で、せっかく撮ったので、投稿してみる事にしました。
写真を投稿したり、投稿した写真を見たりするのはこちら
IMG_1549.jpg
このページのだいたい広島県のあたりにある写真をクリックすれば、

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[0回]

 

今年も「ペルセウス座流星群」の時期が来ました。
うちの子も観察して自由研究にするんだって。
で、観察に行きました。
IMG_0372.jpg
観察場所は、今帰仁村の乙羽岳森林公園です。

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[1回]

 
◎ カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
◎ Facebook
◎ せいのカメラ店HP
◎ ブログ内検索
◎ 最新CM
[05/29 ストウ]
[05/09 alubauten]
[05/07 alubauten]
[05/06 alubauten]
[03/23 ha-hi]
◎ プロフィール
HN:
清野浩也
性別:
男性
自己紹介:
せいのカメラ店
◎ ハルサーエイカー
ハルサーエイカー
◎ 琉神マブヤー

Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]