忍者ブログ

尾道発 - カメラ屋の独り言 -  Presented by せいのカメラ店



×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 

去年かろうじて撮影に成功しましたオリオン座流星群」ですが、また今年もやってきます。
しかし今年の流星群は「ペルセウス座流星群」にしても、「りゅう座流星群」にしても、天気が悪くて観察することが出来ませんでした。
なので今度こそは見たいところです。
IMG22056.jpg
これは昨年撮影した「オリオン座流星群」の写真です。
左上のスバルのあたりにうっすら写っています。

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[0回]

PR

 

今度の土曜日の9日ですが、「りゅう座流星群」があるそうです。
101005003.jpg
なんでもりゅう座流星群は13年に一度大出現があるそうなんですが、その13年目が来年なんです。

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[0回]

 

もうじき「ペルセウス座流星群」の極大です。
しかし極大時刻は13日の午前中らしいです。
なので日本では極大の時はみれませんが、13日の未明が一番見ごろになるんじゃないでしょうか。
しかも今回は月が出ないらしいですので、観察には好都合です。
去年はちょうど沖縄に行っていましたので、乙羽岳森林公園で観察しましたが、
IMG_0323.jpg
月明かりと、ふもとの電照栽培の灯り、それと雲によって、あまり良い条件ではありませんでした。

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[1回]

 

去年の7月22日の日食は、楽しまれた方も多かったことでしょう。
私も子どもと洋らんセンターに観察に行きました
そして今年の1月15日には日没帯食を観察しました。
先月26日の部分月食は天気が悪かったので残念ながら見ることはできませんでした。
でですね。
今年も今月12日に皆既日食があるんですよ。
100706001.jpg
画像はプラネタリウムソフト「Stellarium」によるものです。

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[0回]

 

昨日の日没後の話ですけど、月と金星が見かけ上すごく接近してました。
R0011114.jpg
皆さんも見られましたでしょうか。
こういうのって、なんか楽しいですね。
去年の10月28日の記事で、月と木星が接近した話をしましたが、今回はその時よりも、もっと近付いて見えます。

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[0回]

 

土日で天気がよかったんですが、昨日今日と雨模様です。
天気予報では昨日は昼からあがると言うことだったはずなんですが、なんかそんな気配すらなくそのまま雨が残っていると言う感じです。
すいません。
土曜日に洗車してしまいました。

雨を降らせてしまったお詫びに星の話をしましょう。
星が見えない日に星の話をすると、余計にいやな気持ちになるかもしれませんが…

今、金星がよく見えていますね。
太陽が沈んだ後西の低い位置に見える明るい星です。
すぐに太陽を追いかけるように沈んでいきますが、これが宵の明星です。
R0011041.jpg
この写真で分かりますでしょうか。
ちょっと左よりの空に白い点があります。これが金星です。

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[0回]

 

昨日の夜は久しぶりに星が見えたので、うちの子と星の観察をしました。
先日の日曜日も府中市こどもの国で観望会が予定されていましたが、その日も空は曇っていましたので、おそらく中止だろうと判断して行きませんでした。
そういうことも有って星を見たいなぁと思っていたところでした。

ところで今は火星が見ごろのようです。
これまで天体望遠鏡で色々観察していましたが、双眼鏡でも結構いけるという情報も有りましたし、双眼で見る方がみやすい気がして、今回は古い双眼鏡を引っ張り出してきて使ってみることにしました。
R0010480.jpg
その双眼鏡には三脚アダプターが付いていましたのでおあつらえ向きです。
三脚に取り付けて観察してみましょう。

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[0回]

 
◎ カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
◎ Facebook
◎ せいのカメラ店HP
◎ ブログ内検索
◎ 最新CM
[05/29 ストウ]
[05/09 alubauten]
[05/07 alubauten]
[05/06 alubauten]
[03/23 ha-hi]
◎ プロフィール
HN:
清野浩也
性別:
男性
自己紹介:
せいのカメラ店
◎ ハルサーエイカー
ハルサーエイカー
◎ 琉神マブヤー

Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]