忍者ブログ

尾道発 - カメラ屋の独り言 -  Presented by せいのカメラ店



×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 

007といえば、ジェームズ・ボンド。
ジェームズ・ボンドといえばだれを思い浮かべますでしょうか。
やっぱり一番人気はショーン・コネリーかな?
個人的にはロジャー・ムーアの方が印象深かったりします。
でも雰囲気が好きなのはピアース・ブロスナンですね。
しかし映画としての面白さは、ショーン・コネリー時代が一番面白かったのかもしれません。
と言うことで、今回の修理はロシアのカメラ、キエフです。
P1060131.jpg
このカメラも使いたいカメラの一つです。

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[3回]

PR

 

昨日の記事で、修理が完了したことをお伝えしたコンテッサマットSBEですが、使えるようになって少し悦に入ったついでに、もうちょっと楽しく眺めてみましょうか。
P1050938.jpg
コンテッサマットを手に入れるきっかけになった、コンタフレックスと並べてみます。

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[1回]

 

一昨年のことですが、写りのよさそうなクラカメはないかなぁと思って、色々探していた時期がありました。
そんな中で見つけたのが、我が愛機、コンタフレックスを、レンジファインダー機にしたようなカメラ、コンテッサマットSBEでした。
そしてこのカメラを海外オークションで購入し、レストアも進んで、ほぼ完調になったのですが、最終的にレンズが使いものにならないことが発覚したのでした。
仕方がないので、レンズが大丈夫で、カメラ本体がダメになっているジャンクカメラを探すことにしたのでした。
しかし、ただでさえあまり見ないコンテッサマットSBEで、しかもレンズが大丈夫なジャンク品となると、まず見つからないでしょう。
実際、事あるたびに探し続けていたんですが、予想通り一向に見つかりません。
正常品は時々あるものの、それをドナーにするのはもったいなさ過ぎます。
そうして等々2年が過ぎてしまっていました。
DSCF1328.jpg
しかし先日、2年越しで、やっと条件に合う個体を見けることができたのでした。

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[4回]

 

物の名前が数字だと、なんとなくカッコいいような気がして来ませんでしょうか。
以前のマセラティビトルボシリーズやフェラーリなんかの数字の名前は意味があって良い感じです。
フェラーリでは、例えば512とか246とかの数字はエンジンのことで、5Lの12気筒とか、2.4Lの6気筒とかいう意味ですし、ビトルボの430とか222とかは、ちょっと面白くて、4ドアの3L、2ドアの2.2Lという意味ですよね。
となると、うちのS60をビトルボ風のネーミングにすると、423、父親の車は524になりますでしょうか。
ところでSRT101の101は何でしょうかね。
1326f93d.jpeg
と言うことで修理の続き。

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[6回]

 

イチマルイチと聞いて、みなさんは何を思い浮かべますでしょうか。
いろんなところでよく聞く数字といいますか名前といいますか。
「イチマルイチ」でググッてみると、いろんなモノが出てきますね。
でも私としては、イチマルイチと言えば、やっぱりミノルタSRT101ですね。
当時としては洗練されたスマートなデザインが、何ともカッコよかったです。
DSCF1272.jpg
つくりもしっかりしていますので、今でも十分通用します。

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[2回]

 

持っただけで手に馴染む感じがあるバルナック型ライカ。
私も一台欲しいものだと、先日からネットオークションなど眺めていますが、程度の悪いものでも結構な値段がしますね。
欠品なしのジャンク品が安く出ないでしょうかね。
でも結局同じ事を考えている人はたくさんいるはずですから、安く出ていても、最終的にはやっぱり値段は上がってくるんでしょうね。
ということで、3月23日の続きです。
DSCF0933.jpg
ではまずこの辺から。

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[0回]

 

19日の記事でご紹介しましたバルナック型ライカ、ライカIIIcを今回はバラしていきます。
以前、バルナックのコピー、レオタックスをバラした記事を書きましたが、構成部品も同じようなものですので、バラシ方はほとんど同じですね。
ですが確認という意味も込めて今回も分解の様子を伝えしましょう。
56a43d4f.jpeg
と、その前に症状ですが、

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[7回]

 
◎ カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
◎ Facebook
◎ せいのカメラ店HP
◎ ブログ内検索
◎ 最新CM
[05/29 ストウ]
[05/09 alubauten]
[05/07 alubauten]
[05/06 alubauten]
[03/23 ha-hi]
◎ プロフィール
HN:
清野浩也
性別:
男性
自己紹介:
せいのカメラ店
◎ ハルサーエイカー
ハルサーエイカー
◎ 琉神マブヤー

Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]