忍者ブログ

尾道発 - カメラ屋の独り言 -  Presented by せいのカメラ店



×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 

いつかは持ちたいカメラとして、一番にあがってくるのはライカかもしれません。
うちにも何台かのMシリーズがありますが、それは父親のもので、残念ながら私個人所有のものはありません。
ライツミノルタなら時々使っているんですけどね。
でもどうしてライカは人気なんでしょうね。
ところで今回は、そのライカでも根強い人気を保っているバルナック型と呼ばれる機種のご紹介です。
DSCF0908.jpg
私も1台、バルナックが欲しいなと思っているところです。

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[0回]

PR

 

昨日の記事までで、レンズの曇りを取ったキヤノンSマウント50mm,F1.8IIIですが、今回の曇り取りで、どこまでの描写性能を発揮するのか、そんなところもオーナーさんにお伝えしたいところですので、試写してみました。
試写といってもうちの店の近所をグルッと一回りして写しただけなんですが。
a9eaac95.jpg
まずは最短撮影距離での撮影です。

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[0回]

 

レンズの曇りを取ろうとしているキヤノンSマウントの50mm,F1.8IIIですが、11日の記事ではレンズ後群を外すまでに至りませんでした。
どうもこのレンズは後ろから後群を外すことができないようで、前群を外した後に出てくる絞りを外さないと、後群にアクセスできないような感じです。
仕方が無いので正常に動いている絞りを外します。
DSCF9385.jpg
では、絞り羽根を押さえている部品を留めているリングを外します。

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[2回]

 

昨日の続きです。
レンズの曇ったキヤノンSマウント、50mm,F1.8IIIをバラして行きましょう。
まずはレンズユニットとヘリコイドを分離します。
DSCF9367.jpg
レンズ裏面、矢印が指しているカニ目の筒状のネジを外します。

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[0回]

 

キヤノンの古いレンズで、50mmのF0.95という非常に明るいレンズがあるんですが、それをいつか使いたいと思ってはいるものの、これが結構値が張りますのでそう簡単には買えません。
そこでまずはボディーからと思ってキヤノン7を買いまして、うちにあるレンズで撮影を楽しんでいるのが現状です。
しかしそうやって撮影していると、なにも0.95じゃなくても十分楽しめるなと思ってきたりしています。
で、今回はそのキヤノンのSマウントの50mmレンズの話。
キヤノンのSマウントといいますのはライカLマウント互換なんで、一般的にもSマウントと呼ばれることもなく、キヤノン7もLマウントカメラとして認識されています。
DSCF9370.jpg
そのキヤノンのSマウントレンズで50mm,F1.8というレンズがありますが、実はこのレンズ、シリーズ1から3まであるんです。

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[2回]

 

マクロに改造できそうなジャンクレンズはないでしょうかと思って、うちのジャンクの山をあさっていたら、古いマクロレンズが出てきました。
DSCF9219.JPG
これは古いキヤノンの一眼レフ用のマニュアルフォーカスのマクロです。
エクステンションチューブもついてますね。
でも全体的にきちゃないのと、フォーカスリングがものすごく重くなってます。
でもオーバーホールすれば使えるようになりそうですね。

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[0回]

 

これまで2回書いてきましたプロタゴン ズームファインダーのレストアの続きです。
前回4日の記事ではファインダーの足の部分をレストアしました。
今回は鏡胴部分をやっていきましょう。
前回もちょっと触れましたが、フィルムコンパクト機にはズームファインダーが内蔵されているのが当たり前でしたが、今のコンデジにはファインダーすらありません。
もしかしたらジャンクなフィルムコンパクト機からファインダーを取り出して、簡単なズームファインダーを作ることが出来るかもしれませんね。
今度ちょっと考えてみよう。
と言うことで、鏡胴をバラします。
R0013972.jpg
まずはズーム用のリングを外しましょう。
矢印のマイナスネジ3本を緩めればリングはこのように外れます。

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[0回]

 
◎ カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
◎ Facebook
◎ せいのカメラ店HP
◎ ブログ内検索
◎ 最新CM
[05/29 ストウ]
[05/09 alubauten]
[05/07 alubauten]
[05/06 alubauten]
[03/23 ha-hi]
◎ プロフィール
HN:
清野浩也
性別:
男性
自己紹介:
せいのカメラ店
◎ ハルサーエイカー
ハルサーエイカー
◎ 琉神マブヤー

Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]