忍者ブログ

尾道発 - カメラ屋の独り言 -  Presented by せいのカメラ店



×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 

久しぶりに新種の工具を買いました。
DSCF1553.jpg
グリップのデザインもなかなかカッコいいですね。
まぁ言ってみればペンチの類と言うことになるのでしょうか。
グリップを握ることで物を挟むと言う機能が備わっています。
でもその挟むものと言うのが限定されています。

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[0回]

PR

 

カメラにも昔からプラスチック部品は良く使われています。このプラスチック部品は軽くていいのですが、金属より破損しやすいと言う欠点が有ります。
しかも破損した後の修復も金属より難しい。
で、今回はそのプラスチック分品の補修に挑戦してみました。
DSCF1456.jpg
施工前の写真を撮り忘れたのですが、上の写真の半透明になっている部分が、破損して無くなってしまっていた箇所です。
しかも下側も、私のミスで折ってしまいました。

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[0回]

 

カメラのレンズの絞り羽根には、軸になるために小さなピンが打ち込んであります。
でもこのピンが外れてしまうこともあるんですね。
その外れたピンは、直せるのでしょうか。
そんなことしなくても絞り羽根を交換すればいいのではと思われるかも知れませんが、古いレンズでは補修部品も無かったり、メーカーも修理に対応してなかったり、はたまたメーカーが既に無かったりしますので、残された破損部品を何とか修復できないものかと考えるわけです。

ということで、ちょっとチャレンジしてみました。
IMG_2004.jpg
こちらのNikkor-Q Auto 200mmの絞り羽根のピンがなくなっていましたので、修復してみましょう。

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[2回]

 

では12日の記事の続きです。
レンズを外そうと思って分解を進めたのいいけれど、分解の順番を間違ったようで、前に進まなくなりました。と言うことで一旦リセットして再度分解を進めましょう。
とりあえず前側だけ外したレンズを一旦元に戻します。
戻したら、前回書いたように、沈胴するユニットごとボディーから外します。
IMG_1543.jpg
まずは前蓋のヒンジを外します。

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[2回]

 

10日の記事で紹介したミノックスの修理に取り掛かります。
まず軍艦部カバーから外してみましょう。
IMG_1426.jpg
周りのネジ5本を外せば何の苦も無く外れます。
この写真では巻き戻しノブも外していますが、あらかじめ外しておく必要はありません。
それに巻き戻しノブを外すのも簡単で、真ん中のネジを外すだけです。

こりゃあ整備性がいいカメラだと思ったんですが、

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[0回]

 

ミノックスというちっちゃいカメラがありますが、よくスパイカメラと言われるような小ささで、専用フィルムを使います。
今ではそのコンセプトのデジタルカメラも発売されてます。

で、ミノックスは35mmカメラも造っていたんですが、それもコマいのです。
IMG_1420.JPG
どうしてミノックスはコマいカメラばっかり造るんでしょうか。
創始者の手がコマかったんでしょうか。
それとも最初にコマいのを造ったから後に引けなくなったんでしょうか。
理由はどうあれ、このミノックス35シリーズはコンパクトで魅力的です。

そんなミノックス35がうちにあるんですが、これがまたメゲてルンです。
コマいので面倒くさそうですが、ちょっと修理にチャレンジしてみましょう。

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[8回]

 

うちにずっと前から転がってるチェキがあるんですが、どういうわけか動かないんです。
フィルムが途中まで出て止まった状態のまま何年も放置されています。
あまりにもかわいそうなんで、治るかどうか、やってみましょう。
IMG_1456.jpg
でも電子パーツがダメだったらちょっと難しくなりますね。

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[24回]

 
◎ カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
◎ Facebook
◎ せいのカメラ店HP
◎ ブログ内検索
◎ 最新CM
[05/29 ストウ]
[05/09 alubauten]
[05/07 alubauten]
[05/06 alubauten]
[03/23 ha-hi]
◎ プロフィール
HN:
清野浩也
性別:
男性
自己紹介:
せいのカメラ店
◎ ハルサーエイカー
ハルサーエイカー
◎ 琉神マブヤー

Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]