忍者ブログ

尾道発 - カメラ屋の独り言 -  Presented by せいのカメラ店



×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 

いまどき外付けのフラッシュ、特に汎用のフラッシュというものを見なくなりましたね。
それもそのはず、今時のカメラは露出制御がプログラムAEになっていて、フラッシュの光量制御もTTLでトータルで制御されていますので、外付けのものでも専用品じゃないとプログラムAEで撮影できませんからね。
それに、ほとんどのカメラにはフラッシュが内蔵されているし、ましてや、ホットシュー(フラッシュを取り付けるところ)も無いカメラがほとんどだし。
でもクラカメにはやっぱり外付けのフラッシュが欲しいところ。
現行品でも無いこともないですが、昔のフラッシュの方が、高機能で光量が大きいこともよくあります。
今回のレストアは、そんな古いフラッシュのひとつ。
DSCF0876.jpg
フラッシュといえばナショナルですね。

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[0回]

PR

 

中高校時代は寮生活をしていましたので、音楽を聞くのも他の人の迷惑にならないようにヘッドフォンで聞くことが多かったんです。
私もヘッドフォンをラジカセにつないで使っておりましたが、使っていたヘッドフォンは全体が黒いプラスチック製の簡単なもので、イヤーパッドもただの黄色いスポンジでした。
見た感じかなり安げなものでした。
ところで今回は、ヘッドフォンの修理です。
DSCF0891.jpg
スポーツ向けのゼンハイザーのヘッドフォンPMX80です。

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[0回]

 

ネジというのは、基本的に右ネジで、つまり締め込む時は右に回して、緩める時は左に回します。
時々回転が掛かって緩み方向に回る心配があるときなどは逆ネジにしたりもしますが、基本的にネジは右ネジです。
ですのでカメラのレンズマウントも、レンズを取り付ける時には右まわし。外す時は左まわしです。
ところがですね、ニコンのマウントは逆なんですよ。
取り付ける時に左に回して、外す時は右に回すんです。
その機構は最近発売されたミラーレスにも継承されていますね。
しかしどうして逆なんでしょうか。
多分それはコンタックスを模したニコンSシリーズからの流れであろうと予想しています。
ところで今回はニコンのレンズの修理です。
DSCF0860.jpg
AF NIKKOR 75-300。

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[15回]

 

昨日の記事でご紹介しましたオリンパスXAには、これまたジャンクなフラッシュがついていました。
しかし電池を入れてもチャージしませんね。
じゃぁせっかくなので、ちょっとこれも直してみましょう。
R0014286.JPG
このフラッシュはXAシリーズ共通の専用フラッシュです。

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[2回]

 

昨日の記事でプリンタの修理についてお伝えしました。
うちにあるプリンタの修理のためにジャンクのプリンタを1000円で買ったのですが、そっちの方が調子良かったのでジャンクのを使うことにしたという落ちです。
そのジャンクのプリンタが壊れていたいたのはスイッチだけだったので、うちにあるプリンタのスイッチと交換することにしたのでした。
その交換したスイッチが直らないものかと思ってやってみようというのが今日の話。
DSCF0121.jpg
基板を外すとこんな感じです。
特に何もないただのスイッチですね。

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[1回]

 

うちで使っているインクジェットプリンタは、2005年発売のキヤノンPIXUS iP9910です。
昨年の8月に、廃インク吸収体がいっぱいになったとかで、洗浄してリセットしたことは、このブログでもお伝え致しました。
それから調子よく使っていたんですが、昨年末あたりからどうも時々エラーが出るようになって。
そして先日、とうとう動かなくなってしまったんです。
DSCF0131.jpg
インジケーターランプはオレンジと緑が交互に点灯しています。

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[3回]

 

デジカメの電池って、間違った方向に入れてしまいそうになることはありませんか?
もちろんメーカーでもそれを防止するために、特定の方向にしか入らないようにしていたりするんですが、しかしそれがアダになることもあるんですよね。
それが今回のケース。
DSCF0042.jpg
方向を間違えて無理に差し込んだら抜けなくなった。

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[3回]

 
◎ カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
◎ Facebook
◎ せいのカメラ店HP
◎ ブログ内検索
◎ 最新CM
[05/29 ストウ]
[05/09 alubauten]
[05/07 alubauten]
[05/06 alubauten]
[03/23 ha-hi]
◎ プロフィール
HN:
清野浩也
性別:
男性
自己紹介:
せいのカメラ店
◎ ハルサーエイカー
ハルサーエイカー
◎ 琉神マブヤー

Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]