忍者ブログ

尾道発 - カメラ屋の独り言 -  Presented by せいのカメラ店



×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 

うちで使っているA3プリンターがですね、なんだか使えなくなるっていうメッセージが出るんですよ。
なんて言っているかというと、
「廃インク吸収体がいっぱいになりかけています。プリンタのリセットボタンを押すと印刷が再開されます。
このままプリンタを使い続けると、印刷できなくなりますので、早めに修理受付窓口へ廃インク吸収体の交換を依頼してください。」
だそうです。
でね、これを言われたように修理に出すと、修理代に送料なども含めると1万円くらいになるようなんですよ。
なんかもったいないですね。
ということを売っている店が言ってはいけませんが、ここはひとつ、自分で直せるかやってみましょう。
R0014019.jpg
まずはバラして、その吸収体とやらを取り出しましょう。

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[2回]

PR

 

19日の続きです。
何も動かなくなったハッセルブラッド500C/Mですが、あれやこれややって、一応は動かない状態からは脱却できました。
でもちゃんと動いていません。
現状はどうかというと、ボディー最後部の遮光板がちゃんと閉まらない。
その状態では巻上げが動かない。
遮光板を押してやって閉めてやれば巻上げが出来るようになって、シャッターが切れる。
シャッターが切れると、
DSCF6441.jpg
今度は上側の遮光板が完全に開かない。
その後シャッターボタンから指を離すと、普通なら遮光板が閉まるはずであるが、途中で止まってしまう。
と言う状態の繰り返しです。
それを解決するべく、ボディーをバラしたところまでが前回の話。

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[8回]

 

今回はボルボと同じくスウェーデンの名作、ハッセルブラッドの修理依頼です。
ハッセルと言うと高級カメラで修理となると身構えてしまいそうですが、実際にはものすごく構造が単純で修理しやすいカメラなんです。
今回の修理は名機、500C/Mです。
名機はメンテナンス性がいいという私の持論は、ここでも言えると思います。
不具合内容はというと、全く動きません。
巻上げも動かなければ、シャッターも切れません。
もちろんレンズも外れません。
ではちょっと本当の原因を突き止めるところからいきますか。
DSCF6433.jpg
巻上げノブを外しても当然ですが、何も変わりません。

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[51回]

 

13日の記事で、ハッセルブラッドの50mmのレンズを紹介いたしました。
不具合箇所はシャッターの粘りです。
と言うことで修理に掛かります。
まずはレンズ先端の化粧リングを外しましょう。
が、
何かすいてませんか?
DSCF5766.jpg
この矢印で分かりますでしょうか。
化粧リングとその下のレンズを留めているリングネジとの間に隙間がありますよ。

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[1回]

 

私は草刈機というものだと思っていたんですが、どうやらちょっと違うらしい。
棒の先に回転する歯が付いていて、エンジンで回して草を刈る道具。
R0013603.jpg
エンジン刈払機なんだそうな。
だからどうしたと言う話ですが、今回はこの機械の修理依頼です。

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[23回]

 

昨日の記事でミノルチナSを紹介しましたが、レストアするにはまずフィルター枠のゆがみを直さなければいけません。
そこでまた新たに道具を導入する事にしました。
R0013171.JPG
これです。

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[1回]

 

ある身近な人がですね。
コンセントの電圧が200数十ボルトの地域に行っておりまして、そこで電話の充電をしようとしたのですが、あいにく持って行った充電器は100V仕様で、何か一瞬火が出たらしいです。
それ以来その充電器は機能しなくなってしまいました。
R0012604.jpg
まぁ、どうせメゲてますので、直るかどうかやってみることにしました。

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[1回]

 
◎ カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
◎ Facebook
◎ せいのカメラ店HP
◎ ブログ内検索
◎ 最新CM
[05/29 ストウ]
[05/09 alubauten]
[05/07 alubauten]
[05/06 alubauten]
[03/23 ha-hi]
◎ プロフィール
HN:
清野浩也
性別:
男性
自己紹介:
せいのカメラ店
◎ ハルサーエイカー
ハルサーエイカー
◎ 琉神マブヤー

Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]