忍者ブログ

尾道発 - カメラ屋の独り言 -  Presented by せいのカメラ店



×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 

12月26日の記事では、プラクチカ ノバの自動絞り機構が、シャッターボタンを押しっぱなしにしなくても維持される改造をお伝えしました。
その記事に「デジカメレトロ主義」のジャン亀さんから拍手を頂きましたが、そのコメントによると、シャッターボタンを押し続けないといけない仕様のカメラは結構あるらしいです。
不便な仕様に我慢してみんな使っていたのね。
ジャン亀さん情報ありがとうございます。

ですが私はそれがイヤなので改造しました。
普段は何の影響も無い改造ですが、ちょっと悦に入っています。
と言うことでとりあえず撮影できる状態になりましたので、近所をブラッと撮影してみました。
b7d5d539.jpg
カメラはプラクチカ ノバ IB。レンズはドミプラン50mm, 2.8です。

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[2回]

PR

 

12月29日の記事でプラクチカノバに付いていたドミプランというレンズをバラしたら、ヘリコイドグリスが劣化していた話をしました。
この時レンズをバラしたのは、そもそもヘリコイドグリスを入れ替えるためと言うわけではなく、このレンズの最短撮影距離を何とか短く出来ないものかと思ってのことでした。
なので今回はその様子をお伝えします。
DSCF6291.jpg
ネットで色々と情報を集めていると、何かクセが有って使い方によっては面白くなりそうなレンズのようですので、ちょっと使ってみようかと思ったものの、最短撮影距離は75cm。
ちょっとこれは使い勝手が悪いです。

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[1回]

 

先日から何回かお伝えしております「プラクチカ ノバ1IB」(Praktica Nova IB)に付いていたレンズが、どうにか最短撮影距離を短縮できないかと思って、またバラしてみる事にしました。
このレンズは前の記事でも書きましたが、結構特徴のあるレンズのようなのです。しかし最短撮影距離が75cmと、写ルンです並の最短撮影距離で、実用上ちょっと面白くないんですね。
しかし今回バラしてみますと、
DSCF6022.JPG
ヘリコイドグリスが…

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[2回]

 

23日にレンズも修理が終わって、これでレストア完了かと思った「プラクチカ ノバIB」(Praktica Nova IB)ですが、どうも自動絞りの動きが納得いきません。
と言うのも、シャッターボタンを押している間しか自動絞りが働いてくれないんです。
DSCF5888.jpg
どう言う事かというと。
シャッターの動きとは関係なく、シャッターボタンの動きのみと連動しているんです。
まずシャッターボタンを押し込んでいくと、絞りがどんどん絞り込まれていって、設定した絞り値まで絞り込まれます。
それでミラーが上がって、シャッターが開いて、露光が終了してシャッターが閉じ、ミラーが降りてきます。
通常その間シャッターは押されたままですので、絞りは絞られたままで、シャッターボタンを放すと絞りは開放に戻ります。
一見問題ないように見えますが、

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[3回]

 

昨日の記事で露出計を直した事をお伝えしました「プラクチカ ノバIB」は、多分ちゃんと動いています。
ですので今回は、ボディーについていたレンズを直します。
このレンズの不具合はと言うと、以前レストアした「フレクトゴン35mm」と同様、絞りが全く動いていません。
と言う事でバラしていきますか。
DSCF5879.JPG
最初はどこからバラせばいいのかなと思ったんですが、上の写真のようにお尻の外周がリングネジになっていて、リング全体をやさしく包むようにして回してやると緩んでいきます。

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[3回]

 

新しく仲間入りした「プラクチカ ノバIB」(Praktica Nova IB)を、19日の記事で軍艦部までバラしました。
今回は動いていない露出計を直してみようと思います。
DSCF5859.jpg
まずはおでこのセレンを外すためにカバーを外してみました。

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[2回]

 

11日の記事でレストアの様子をお届けしたペンタックスSVですが、試写しようと思ってフィルムを入れてはいたものの、ここの所なかなか忙しくて、撮影が出来ないでいました。
でもまぁ、店の周りでほんのちょっとは写せましたので結果を報告いたしましょう。
997563e4.jpg
レンズはスーパータクマー55mmの1.8です。

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[0回]

 
◎ カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
◎ Facebook
◎ せいのカメラ店HP
◎ ブログ内検索
◎ 最新CM
[05/29 ストウ]
[05/09 alubauten]
[05/07 alubauten]
[05/06 alubauten]
[03/23 ha-hi]
◎ プロフィール
HN:
清野浩也
性別:
男性
自己紹介:
せいのカメラ店
◎ ハルサーエイカー
ハルサーエイカー
◎ 琉神マブヤー

Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]