忍者ブログ

尾道発 - カメラ屋の独り言 -  Presented by せいのカメラ店



×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 

昨日の記事で紹介しました「プラクチカ ノバ IB」(Praktica Nova IB)ですが、今回はバラしていきます。
このカメラの不具合は、とりあえず露出計が動かない事ぐらいですね。
DSCF5832.jpg
ですがバラすのがちょっと難しかったのです。

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[1回]

PR

 

今月5日の記事で、M42マウントのフレクトゴン35mmを使ってみたいと思い立ちました。
でもM42のボディーも持っていないから、まずはいいのが無いか探すことにしたわけですが、なんとなく手近にあったペンタックスSVを使ってみようかと言うことにしたわけです。
これはこれでなかなかいい感じなのですが、でもやっぱり露出計内臓がいいなと思って色々探していたんです。
DSCF5799.jpg
と言うことで、こんなのはどうでしょうか。

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[7回]

 

8日の記事でシャッターのリボンを直して、そしてプラネタリウムのように穴だらけになったシャッター幕の穴を、接着剤でふさいだ状態のペンタックスSVです。
シャッター幕の穴ふさぎは、見たところ光線漏れはなさそうですが、実際に撮影してみないと本当のところは分かりません。
まぁとりあえず、これで直った事として、組んできましょう。
DSCF5733.jpg
と思ったら、巻上げ関係の部品がバラケました。

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[1回]

 

昨日の記事でバラしに掛かったペンタックスSVです。
バラしてみるとなかなか整備性が良いなと言う印象です。
人気の出た機種は整備性もいい傾向にあるような感じがします。
修理しやすいと言うのも性能の一つかもしれませんね。
と言うことで昨日の続き。
シャッター周りをバラしてシャッターをあらわにしてみますと、
DSCF5686.jpg
こうなってました。
つまり、後幕のリボンが切れています。

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[0回]

 

M42のレンズを使いたいがために引っ張り出してきましたペンタックスSVです。
が、しかし、5日の記事でもお伝えしたとおり、ミラーは上がりっぱなし。シャッターは後幕が動かず。
と言うジャンク振りです。
レストアには手ごたえ十分な個体ですので、楽しくバラしていきましょう。
DSCF5662.jpg
まずは巻き戻しノブを外します。

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[2回]

 

先日M42マウントの名玉、フレクトゴン35mmを修理しましたが、そのレンズが面白いなぁと思って、ちょっと使ってみたくなりました。
でもM42のボディーも自分用のは持ってませんので、ここは一丁面白そうなボディーを入手するところからやってみますかと思ったのです。
古いプラクチカとか、コンタックスとかがカッコいいのですが、お気楽に使いたいのでやっぱりオートピンに対応していて露出計内臓の方がいいなと思うわけです。
でもM42となると、基本的に絞り込み測光になってしまうので、何か面白くないんですよ。
だけどTTLじゃなくて外光式の露出計が付いているなら絞込み測光とか開放測光とかは関係ないですよね。
そう思ってセレンの露出計内臓の機種を探すことにしました。
が、何かイマイチカッコいいのが見つからない。
それならオートピンに対応しているマニュアル機ならえっと変わらんと言う考えになりまして、そう思ったらうちにジャンクがありました。
DSCF5647.jpg
これなら小さいし、磨けば光るかも。

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[2回]

 

昨日の記事で絞りが動くようになったことをお伝えしました「フレクトゴン35mm」ですが、その記事の最後に書きました通り、自動絞りに設定するとある程度絞られてしまうという状態になってしまいました。
言ってみれば、5.6か8位の状態になってしまうんです。
何でかなぁと思って色々見ていましたら、ここじゃないかなと言う所を見つけました。
DSCF0006.jpg
この自動絞り関係のリンケージにどうやら問題がありそうです。

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[1回]

 
◎ カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
◎ Facebook
◎ せいのカメラ店HP
◎ ブログ内検索
◎ 最新CM
[05/29 ストウ]
[05/09 alubauten]
[05/07 alubauten]
[05/06 alubauten]
[03/23 ha-hi]
◎ プロフィール
HN:
清野浩也
性別:
男性
自己紹介:
せいのカメラ店
◎ ハルサーエイカー
ハルサーエイカー
◎ 琉神マブヤー

Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]