尾道発 - カメラ屋の独り言 - Presented by せいのカメラ店
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回の帰省では、ちょうど旧盆の日程に当たりました。旧暦は年によってずれてきますので、いつも同じ時期というわけにも行きません。そういう意味でも今回はちょうどよかったです。 うーとーと、うーとーとー。
[3回]
お盆には仏壇の飾り付けをします。提灯を下げたり、 お線香をたてたりします。 もちろんお供えも。こういった風習は内地とよく似ていますが、沖縄ではトートーメーという先祖代々の位牌があるのが特徴でしょう。その仏壇にみんなで手を合わせます。そうしていますと、何やら外から太鼓の音が聞こえてきました。これはもしかしたら、エイサーですね。私は観光用のエイサーや全島エイサーまつりは見たことありますが、お盆の地域のエイサーは見たことありませんでした。どうやら近くにいるようなので見に行ってみましょう。 外に出てみると、すぐ近くに集まっていました。地元の青年会のエイサーです。 やっぱ、エイサーはかっこいいね。もしかしてうちの子も参加するようになるかもね。 もちろん、チョンダラーもいます。