皆さんは家でのインターネット環境はどうしてます?
光にしてます?
ADSLでも十分?
しかし、家でインターネットって、私の場合ほとんど使わないんですよね。
だからわざわざ家用に一つインターネット環境を用意しておくというのももったいない話。
そこでiPhoneのLTEをテザリングすれば家でのインターネット環境もなんとかなるかなと。
だがしかし…
==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2
※Ver.1では今後更新されません。
==========================[3回]
これは何かといいますと、UBUNTUにiPhoneがマウントできなくなったという状況なんであります。
ではなんでこれが問題になっているかということを説明いたしましょう。
そもそもうちの家ではADSL+ Wi-Fiルーターでインターネット環境を作っていました。
しかし、ほとんど使わないインターネット環境を維持しておくのももったいないなぁと思いはじめまして。
であればどんな選択があるかというのが始まり。
当時は私もスマートフォンは持っていませんでしたが、そのかわりiPod touchを使ってみようかなと思って買ってきたんですね。
でもiPod touchでは、外に出た時にインターネットに繋がりません。
で、去年ですが、iPod touchを持って歩くことも考えて、家の固定インターネット環境をやめてWiMaxにしたんです。
しかしその後、iPhone5を買ってしまったので、iPhoneがLTEにつながれば、そのテザリング機能を使ってインターネット環境は作れるようになったんです。
しかし当初は家ではLTEにつながりませんでしたので、引き続きWiMaxを使っていました。
が、やっとLTEもつながるようになりましたので、それを使って家のインターネットにしてしまえばWiMaxも要らなくなってもっとリーズナブル。
と言う計算です。
しかしそこで少々問題が、
iPhoneのテザリング機能って、iPhoneがスリープしたり、つながった機器とのデーターのやりとりが一定時間なくなると、勝手にテザリングを解除してしまう仕様だったんですね。
これでは固定のインターネットの代わりに使うことができません。
なのでまた引き続きWiMaxを使っていたのでした。
ところが、iPhone5sが発売されることに合わせて、iOSが7にアップデートしました。
そのおかげでテザリングの機能が変わって、iPhoneがスリープしても、データーのやりとりが無くなっても、テザリングが切れずに維持でするようになったんです。
そうなればこれを家での固定インターネットの代用にできますね。
しかしここでもう一つ問題が、
iPhoneとのテザリングは、Wi-Fiを使うとちょっと遅い。
で、その対策として一番いいのは、USBで接続してテザリングすることなんです。
これにはもうひとつ利点があって、USBでつないでいるからiPhoneの充電も同時に出来る。
となればこの機能を使うしか無いでしょう。
古くなったノートPCにUBUNTUを入れてルーターを構築してやればいいわけです。
と言うことで、iPhoneをUSBでテザリングして、それをノートPCの内蔵Wi-Fiと、有線LANを使って他の機器につなげればいいわけですね。
と言うことでこないだからルーター構築すべく、いろいろ試していたんです。
そしてもうそろそろうまくいくかなと思っていた矢先、
そうなんです。
急にiPhoneがUBUNTUにマウントしなくなったんです。
これはどうしたことでしょうか。
今まで特に何もせずにUSB接続しただけでマウントしていたのに。
iPhoneの方には接続したコンピュータを信頼するかというアラートが出るんですが、「信頼」を選択してもこのアラートが出続けるだけで、前に進みません。
もしかしてUBUNTUのせい?
と思ってiPod touchをUSB接続してみますと。
あれ?
普通にマウントする。
はは~ん、iOSのせいか?
でもiOS7にした後も普通にマウントしていましたよ。
あ、そうか、こないだ新たにアップデートが出て、iOS7.0.2になったんだった。
このせいか。
そう言えばセキュリティーをあげるような内容だった気がする。
でもWindowsでは普通にマウントしますよ。
おいおい、なんでUBUNTUを締め出すわけ?
仕方がない。
誰かがドライバー作ってくれるの待ちますか。
ネットで調べてみると、やっぱりUBUNTUにマウントしなくなったっていう話も出始めている。
それとも、Windowsでルーター構築する?
それはちょっと信頼性が低いなぁ。
PR