パソコンのデーターはやっぱりセキュリティが重要でしょう。
特に外付けのHDDなどは、場合によっては簡単に持って行かれますので、その対策としての暗号化は重要かもしれません。
ですけどインターフェイスが故障してしまうと、二度と読み出せないものにもなってしまいます。
そういう時ってどうすればいいのでしょうね。
いや、多分それでいいんですよ。
それがセキュリティというもんです。
読み出せる方法があってはいけないんです。
外付けHDDで一元管理するのがいけないんですよ。
しかし殆どの人は一元管理しかしてないわけで、HDDが故障した時には大変困ったことになるわけです。
という事で昨日の続き。
インターフェース基板が破損してしまった外付けHDDから、データーは読み出せるのか。
==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2
※Ver.1では今後更新されません。
==========================[5回]