忍者ブログ

尾道発 - カメラ屋の独り言 -  Presented by せいのカメラ店



×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 

もう12月になってしまいまして、ずいぶん冬らしくもなってきました。
いやいや、冬になる前にやっておきたかったことが有ったのに、もう時期を過ぎてしまったか?
そうなんです。
今年も紅葉の撮影に行ってない。
しかし諦めたくもない。
時期が過ぎていたとしても、全く紅葉が無くなってしまったわけでもないはず。
ならばどこかに行ってみるべきでしょう。

でしたら有名ドコロに行ってみましょうか。
しかも近場で。

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[3回]

行ってみるとある程度紅葉も終わった感じではあったものの、それほど悲観するほどの状況でも有りませんでした。
これなら十分撮影できます。

と言うことで今回行ってみたのは、甲山(今は世羅町)の、今高野山龍華寺
このブログにもコメントを下さる勢理客館長さんおすすめの場所。
私は今まで行ったことがなかったんですが、面白そうなのでココにしました。

しかし、イロイロ用事もあって、現地に着いたのは16時前。
もう夕方の光になってしまっています。
しかしその方が面白いかも。
日光を浴びて鮮やかな紅葉もいいですが、柔らかい光に包まれて、優しい発色の紅葉もいいですね。
今回はそれを見越して、α900に、マウントアダプタを使ってFlektogon 35mmをつけてみましょう。


先にも書きましたように、意外にも紅葉は残っていました。
「赤」とか「黄」とか、一色に塗られたような紅葉も綺麗なんですが、私はこんな風に2色ぐらいが入り混じったようなのが好きです。


おお、これはいい感じ、オレンジ色のモミジと、少し緑がかったような灰色の樹の幹とのコントラストが、落ち着いた空気を漂わせてますね。
それでいてモミジのオレンジが引き立っています。

 
石灯籠の存在感もいいですね。
どっしりした石灯篭と、風にも揺れるモミジの対比が面白い。


もう紅葉も終りに近いので、落ちている葉も多いですね。
それはそれで魅力的。
水との組み合わせが面白さを増します。


池に落ちたモミジもいい感じです。
光の弱くなった空が池に映って奥行きを出しています。

 
苔の上に落ちたモミジも面白いですね。
鮮やかでなくなった葉の色が、はかなさを感じさせながらも、しっとりした光を作っています。


こちらには真っ赤な絨毯ができていました。
紅葉真っ盛りの時には、まだこんな絨毯はできていなかったかも。
この上を歩くのがもったいない。


日はもっと沈んできましたが、それがかえっていい色を引き出してくれているようにも見えます。


石灯籠の苔も雰囲気を盛り上げていますね。

今回の紅葉は終わりにも近かったし太陽も沈みかけでしたが、その2つがうまく連携してなかなか楽しい撮影が出来ました。

今年はもう撮影する機会もないでしょうが、来年また撮影に出たいですね。

PR

 
◎ Post your Comment
Name
Title
E-mail  ※アドレスは公開されません
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
◎ 感謝に

たえません。龍華寺の紅葉、何年振りでしょうか。本当に有難うございました。礼

勢理客館長 2013/12/06(Friday)20:03:48 Edit
◎ Re:感謝に

勢理客館長さん、コメント有り難うございます。
ピークを過ぎてから行きましたが、この場所にはその方が似あってるような気もします。
いつかまたここでの紅葉も楽しめるといいですね。

【2013/12/0620:18】
◎ カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
◎ Facebook
◎ せいのカメラ店HP
◎ ブログ内検索
◎ 最新CM
[05/29 ストウ]
[05/09 alubauten]
[05/07 alubauten]
[05/06 alubauten]
[03/23 ha-hi]
◎ プロフィール
HN:
清野浩也
性別:
男性
自己紹介:
せいのカメラ店
◎ ハルサーエイカー
ハルサーエイカー
◎ 琉神マブヤー

Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]