尾道発 - カメラ屋の独り言 - Presented by せいのカメラ店
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ここのところ色々遠方に出ていく機会が重なったのですが、とりあえずそれも終わり。では尾道に帰りましょう。と言うことで鹿児島中央駅へ。新幹線の時刻までもう少し有りますので、 さつま揚げぐらいは食べとかないとね。
[1回]
白クマも食べ忘れてましたので、どっちがいいかなと思ったんですが、本格的な白クマはやっぱり無いみたいですし、現地で食べるさつま揚げはやっぱ美味しいんですよね。と言うことで、さつま揚げひと皿250円。うちの子と分けて食べましょう。醤油もかけて。もちろん醤油は鹿児島の醤油。甘いです。でも生姜と一緒に食べるとこれがウマい。ビールも欲しくなるけどチョットここは我慢して。ではそろそろ時間です。16時ちょうど発の新幹線に乗りますよ。本当は800系に乗りたかったんですけど、広島まで直中はN700系だけですね。 駅に入っている車両を見ても、N700系ばっかり。ではでは出発。鹿児島中央を出ますと、熊本に停車するだけで、一気に博多まで行きます。博多に着くと、 おお、隣のホームに停まっている800系がチョットだけ見えました。やっぱ800系カッコいい。何とか見ることだけはできましたので、結構満足。しかし新幹線は速いです。出発から2時間20分余、18:21には広島に着いてしまいます。が、ここからが問題。広島からこだまへの乗り換えが長い。次のこだまは、18:51ですか。30分待ち。 仕方がないので、ホームの待合室にでも行っときますか。そしてやっと来たこだまに乗りますが、三原でまた乗換えです。新尾道まで行けばいいと思うかもしれませんが、うちに帰る場合は新尾道駅では不便です。在来線の尾道駅まで行きます。しかも、今回は三原駅のコインロッカーに不要なものを預けて行きましたので、それも取り出さないといけません。19:19三原到着。本来なら19:25発の在来線に乗ればいいのですが、一旦改札を出て、コインロッカーから荷物をとって、またホームに上がらないといけません。果たして6分以内にそれが可能か。新幹線が着いたら、急いでコインロッカーへ。追加料金600円。だがしかし、すべて100円玉で払わいといけません。財布には100円玉が有りません。仕方がないので近くにある自動販売機で飲み物を買って、お釣りで…が、それでも100円玉4枚ですか。自動販売機のいじわる。必要ないときは全部100円玉でお釣りを出すくせに、こういう時は500円玉を出すんですね。仕方がない。もう一本飲み物を。これでやっとロッカーから荷物を取り出せました。はい、もちろん、25分の電車は出た後です。では次の電車はと。31分糸崎行きが有りますね。糸崎止ですが、そこから乗り換えがあるでしょう。と思ってその電車に乗りますと、車内アナウンスが有りました。糸崎からの乗り換えはなく、尾道から先に行きたい場合は次の電車に乗れとのこと。そうですか、仕方がないですね。じゃあ次のにしましょうか。で、次の電車は何分ですか?……19:59。マジですか。また30分以上待ちですか。 やっぱ車で三原まで来ればよかったか。しかたがないので待合室で待ちます。そしてそして、やっと尾道駅に着いたのは、20:12。 渡船を渡って、ふう、やっと帰りつきそうです。しかし、鹿児島から広島までより広島から向島までの方が時間が取られるとは…