やっぱりねえ、鹿児島行ったのに白くま食べ忘れたのはなんとも残念なんですよ。
でも今更それを言ったって仕方ないし。
なのでこうしましょうか。
近所のスーパーでも売っている、「白くま」と名のついたバータイプのアイスを食べましょう。
==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2
※Ver.1では今後更新されません。
==========================[1回]
まあ、白くまの定義は何なのかと言われるとよく分かりませんので、これも白くまだと言われればそうなんでしょう。
でもやっぱり私のイメージとしては白いかき氷で、フルーツとかで顔に見えるようなもの。
一昨年の夏には食べたのに。
では袋を開けて、中身を出してみましょう。
しかし、これ、前食べた時もそうだったんですが、
棒みじか。
指2本でしか持てませんが…
ま、それはそれとして、本物の白くまと比較すると、形が違うのは明らかなんですが、
クリームの雰囲気とか、フルーツを使っているところとか、あずきが有るところとかは同じと言えます。
だから基本的に味は同じと言えなくはないです。
いや、同じじゃないです。
食感違うし、だいいち顔がない。
しかしね、これはこれで美味しいんですよね。
クリームとフルーツの味のバランスがいい感じなんです。
比較と考えなければ食感もいいし。
ただ、鹿児島で食べる白くまの代わりになるかという点については微妙と言わざるをえないでしょう。
でも多分またこれ食うね。美味しいから。
PR