広島県人なら、どこの家庭でもお好み焼きを自宅で作っている。
はずもなく。
ほぼみんなお店で食べることでしょう。
ですけどね、家で作るのも面白い。
と言いますか、うちでは結構作る機会が多かったりします。
と言うことで、今回も作りましょうか。
==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2
※Ver.1では今後更新されません。
==========================
[3回]
うちの子のリクエストでイカフライを入れることにしたんですが、いくら焼いても柔らかくなりませんね。
ま、いいか。
で、うちでお好み焼きを作るときは、いつもホットプレートを使います。
火加減をコントロールしやすくていいですね。
まずは小麦粉を溶いて丸く焼きましょう。
そしたらその上にキャベツと、モヤシと、今回は冷蔵庫に水菜が残っていたので、それも一緒に入れましょう。
後は天カスなど。
でも今回はイカフライ入れるということですので、天カスはやめときましょう。
そして野菜の上にツナギに小麦粉を溶いたのをかけて、その上に肉を載せますか。
そこまで出来たらひっくり返して、
野菜を蒸らします。
それと平行してそばを焼きましょうね。
うどんもいいですね。
そばには、少し塩コショウをして。
ではそばを丸めて、イカフライを載せて、その上に蒸らしてたのを載せます。
はいこの通り。
だんだんお好み焼きっぽくなってきましたね。
では最後に卵を落としますが、ホットプレートは水平では有りません。
ですので卵とかは周辺に流れていきがちなんですね。
そこで私の場合は、卵をあらかじめ溶いておいて、
ゆっくりホットプレートの流していきます。
そうすれば丸く作りやすいです。
では卵が固まらないうちに、そばに載った状態のお好みを載せましょう。
しばらく置いて、卵が固まってきたら、もう一回ひっくり返しましょう。
うーん、まあまあうまく行きましたか。
後はヘラで形を整えて、
ホットプレートでは食べにくいので、お皿に載せます。
オタフクソースをかけて、おこのみでマヨネーズも。
あ。青のり忘れた。
ではでは頂きましょう。
自分で作ったお好み焼きもまた美味しいですね。
PR