昨日の記事では、横浜のCP+での楽しい経験を書きましたが、そんな感じで私も時々はそういったイベントに顔を出すわけです。
と言うことで今回は、広島へ、
==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2
※Ver.1では今後更新されません。
==========================[2回]
今回伺ったのは、N&Fテクノサービスさん主催の展示会です。
簡単にいえば、ミニラボ機を中心とした製品情報と店作りの提案といったところでしょうか。
このブログの読者の皆さんにはほとんど興味のない内容だとは思いますが…
今回もですが、セミナーも行われておりまして、私は登録してなかったんですが、どうぞということで参加してみました。
主な内容としては、繁盛しているお店の事例紹介といったところでしょうか。
皆さんいろいろ工夫しているようで、面白いですね。
でもなんとなくですが、他の店で活かせる内容かどうかは考えてしまうところ。
そんな中でも色々ヒントは頂きましたので、応用すれば面白くなるかもしれません。
うちではブログも書いてますし、Facebookページも作ってますので、それをもっとうまく活用するなどすると、面白いかもなと思ったり。
そこは私の努力次第か。
展示の方はといいますと、やはり最近はスマートフォンからのフリントにどう対応するかということが大きなテーマのようですね。
フジの店頭受付機、オーダーキャッチャーの最新版では、スマホにアプリをインストールしてもらえば、簡単にプリント手続きができるようになってます。
これはなかなか面白いんですが、オーダーキャッチャーを新しくしないといけませんか。
でもいいかも。
アプリを使えば、スマホ上でプリント指定して、それを店頭で送信するだけで済みます。
しかも、プリント指定自体は、事前にやっておいてもいいわけです。
こういうシステムを自分で作ってしまうのがいいか、フジが用意したものを使うのがいいか。
チョット悩むところ。
それともう一つ面白かったのが、LEDスタジオ。
今までの撮影スタジオというと、大型のフラッシュを何機も用意して、照明を色々変えながら撮るというものですよね。
しかしこのLEDスタジオというのは、ブース全体に行き渡るようにLED照明を常に点灯している環境で撮影するというもの。
つまりフラッシュ無し。
その最大のメリットは、ブース内のどこにいても撮影可能ということです。
例えば小さな子供を自由に遊ばせて、その様子を撮影できるというわけです。
今までのように特定の場所に座らせたりなど、じっとさせておくことが前提の撮影とは全く違う考えです。
これは面白いですね。
印象的な照明は作れないかもしれませんが、特に子供や家族の写真にはいいかも。
分かっていることばかりと思いながら参加してみた展示会でしたが、やっぱり実際に触れてみると考えも変わるもんだなと、いい刺激を頂きました。
PR