尾道発 - カメラ屋の独り言 - Presented by せいのカメラ店
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前から思ってることなんですが、この時期の朝顔で、青い花が有りますよね。あれがうまく撮れないんですよ。あの絶妙な青が写真でうまく再現できないんですよね。 こんな感じで。
[2回]
これを撮影した機材は、PENTAX K-rにPENTAX-A 28mm F2.8を付けて撮ったものなんですが、なんかしずでしまいというか、実物はもっと鮮やかな青だと思うんですけどね。まぁ、これは日陰ですのでこれも沈んだ感じにさせる原因なんでしょうが。ならばということで、Photoshopで彩度をあげてみました。 うん。これなら見た感じに近いかもしれません。葉っぱの緑も、こっちの方が自然に見えますね。それでもなんか、もっとしっかりした青のように思うんですけどね。 これは翌日の写真。機材は同じ。別の機材で撮ってみればよかったですね。 彩度をあげて、少しトーンカーブをいじってみたんですが、やっぱなんか違う。次の写真は、去年の7月19日の記事に載せた写真。これは、EOS 6DにFlektgon 35mmを付けて撮影したもの。 こっちが加工前なんですが、本来の色より赤くなってます。うーん、どうしたらきれいな色が出るんでしょうね。むずかしいなぁ。
フィルムですよ。原点回帰しましょうよ。
ブロニカRF645さん、コメント有難うございます。フィルムですよね。うちのフィルム現像機も処分してしまったので、フィルムから遠のいてしまってます…フィルムにやさしい環境を作りたいものです。