少し前なんですが、広島マツダから案内が来まして、うちの車のエアバッグを交換しましょうという話。
中古で買って、一度もディーラーには持って行ったこと無かったのですが、登録状況から調べたんでしょうか。うちに案内が届けられたというわけです。
ならばせっかくなので行ってみましょう。
ですけどね、作業に一時間ほどかかるんだって。
それなら部品だけくれれば自分でやりますけどと思ったものの、まぁ待ってみて、その間展示車でも見てみましょうか。
たまたまなのか、発売間近のロードスターも置いてありましたし。
==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2
※Ver.1では今後更新されません。
==========================[3回]
前モデルに比べて軽量化されてエンジンも小さくなってるのは好感が持てます。
ただ、なんと言いましょうか。
デザインから軽量感が感じにくいのは残念です。
でもこの赤はなかなかいい色ですよね。
カープのヘルメットも同じ色。
うちの車をこの色に塗り替えると楽しいかも。
6速MTですか。
シフトレバーの動きも悪く無いですし。ペダルレイアウトもいい感じです。
ただ、もうひとつ、ホンの少し残念に思ったのは、
現行のマツダ車の内装デザインて、なんだかどの車も同じに見えてくるんですよね。
イメージの統一化自体は、悪く無いと思うんですが…
でも一人で複数の現行マツダ車を乗るという人も殆どいないでしょうから、それはそれでいいのかも。
それと、最近の車って、USB電源が付いているんですね。
デミオにもCX-3にも。
便利なんですけど、無機質な四角い穴がなんだかカッコ悪い。
待ってる間に飲み物とクッキーを出してくれてるのに、文句言っちゃダメですね。
見てみると、クッキーは車のような形で、「MAZDA」と「いらっしゃい」って書いてある。
なんかオモロイ。
「ませ」まで入らんかったか。残念。
などと言っておりますと、約一時間半ほど経って、ようやく作業が終わったようです。
で、ついでにいくつか見積もりも頼んでみました。
RX-8って、センタートンネルが熱くなってしまうんですね。
その対策のためにインシュレーターが用意されているんです。
が、リコールではないので有償。
インシュレーター自体は1000円程度のものなんですが、コンソール脱着料が15000円ほどかかってしまう…
部品だけ買って自分でつけようかな。
それと、助手席側のエアバッグのカバーに薄く亀裂が入ってるんで、これを直すとなるとという見積もり。
取替え工賃は4200円ほどですが、カバーが23000円もするのか。
部品が安ければ、これも自分で交換しようかと思っていたんですけどね。
うーん、そこまで金をかけるようなもんでもないかもね。
と言うことで保留。
でも今回は、広島マツダ尾道山波さん、いろいろ対応していただきましてありがとうございました。
PR