忍者ブログ

尾道発 - カメラ屋の独り言 -  Presented by せいのカメラ店



×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 

1円ジャンクのオリンパス・ペンEES-2をレストアしようということで分解にとりかかりまして、昨日の記事までで、レンズ周りのダイヤルを外すところまで行きました。
今回はその続き、絞りとシャッターをバラしましょう。
8b619348.jpeg
まずはレンズとシャッターを分離します。

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[2回]

矢印の3本のプラスネジを外します。

DSCF1501.jpg
そしたらこんな感じで、レンズとシャッターが分離できます。

ではレンズ裏側の後群を外します。
dbc58ebd.jpeg
後群が外れた状態がこちら。
赤矢印の3本のマイナスネジを外して、青矢印の部分を引きます。

37a146e6.jpeg
引っ張り出した絞りユニットが右のもの。
ネジ部にはちっちゃいシムが入っていますので、無くさないように。
絞りユニットはこれ以上はバラせませんので、この状態のままベンジン浴にしましょう。

DSCF1504.jpg
そしたら次はシャッターをバラします。
矢印の3本のプラスネジを外します。

DSCF1505.jpg
外れた状態がこちら。

シャッター幕は2枚ありますが、どちらも同じ物のようですね。
EE-2では同じものではありませんでしたので、これも違うかと思ったんですが、重ねてみると同じ形でした。

ではこちらもベンジン浴にして、シャッターのガバナーは、KUREのエレクトロニッククリーナーで汚れを洗い流して、軸受部にほんの少しオイルを差しておきます。
その他の可動部にも薄くグリスを塗っておきましょう。

全部綺麗になったら、また元のように組み直します。
これでシャッターも絞りも軽く動くようになりましたね。

懸念の露出計は、
大丈夫、ちゃんと動いてますね。
どうやら復活できそうな兆しです。

PR

 
◎ Post your Comment
Name
Title
E-mail  ※アドレスは公開されません
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
◎ カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
◎ Facebook
◎ せいのカメラ店HP
◎ ブログ内検索
◎ 最新CM
[05/29 ストウ]
[05/09 alubauten]
[05/07 alubauten]
[05/06 alubauten]
[03/23 ha-hi]
◎ プロフィール
HN:
清野浩也
性別:
男性
自己紹介:
せいのカメラ店
◎ ハルサーエイカー
ハルサーエイカー
◎ 琉神マブヤー

Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]