忍者ブログ

尾道発 - カメラ屋の独り言 -  Presented by せいのカメラ店



×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 

シャッターを押すだけで綺麗な写真が撮れるというのは、ずっと以前から目指してきた方向なんですが、そのおかげでオートフォーカス、そして自動巻き上げが出てきた頃から、カメラは電子部品がたっぷりになってきてしまいましたね。
おかげで修理できる部分がどんどん限られてきてしいました。
特に全自動のコンパクト機などは…
という事で修理はうまく行きますか。

今回の修理はオリンパスミュー。



==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[5回]

この時代のコンパクト機に中ではよく写るカメラの一つです。
スライド式の蓋を開くとこんな感じ。

症状はといいますと、巻き戻しが効かない。
フィルムを使い終わると、自動的に巻き戻し動作が始まるのですが、モーターは動いているものの、フィルムは全く巻き戻っていません。
ですので、モーターの動作が止まって裏蓋を開けると、巻き戻ってないフィルムがそこにはあります。
つまり撮影したフィルムはカブってしまうわけです。
これはレンズ下の巻き戻しボタンを押しても同じです。

ということはおそらくクラッチの不良なんでしょうね。
そのクラッチ、ちょっと固くしてやれば直りそうではあります。

フィルムを外して、巻き戻し動作を確認してみますと、やっぱりちょっとクラッチがゆるめのような感じで、すぐに空回りするようではあります。

さて、こんなのが直るのか?
とりあえずバラしてみましょうか。


裏蓋を開けた四隅に見えるプラシネジを外します。

しかし、この4本のネジですが、それぞれ長さが違います。

右上のが一番長くて、左したのが一番短いです。
しかし、ここまで明らかな違いがあるとは意外です。


しかしその4本のネジを外せば、前も後ろも、カバーは全部外れます。
ただし、矢印部分。
フィルム基板がつながっています。


切り離すには、ここのハンダを外すのがいいでしょう。

では次に、巻き戻し軸の上のギアを確認してみましょう。

そのためには、この矢印のプラスネジと、

これまたフィルム基板の下にあるプラスネジを外します。


すると、ギアを押さえているカバーを持ち上げることができまして、巻き戻し関係のギアを確認することが出来ます。
写真で分かりにくいですが、矢印のところにある小さい径のギアが、クラッチ機能があり、抵抗がかかるとギアが少し持ち上がって、軸がフリーになる仕組みのようです。

が、そのクラッチの強さを調整する機能は無さそうですね。
どうしましょうか。

このクラッチ機能がついたギアの軸は、カメラを上下に貫いて、カメラ底部のギアにつながっています。
こっちを見てみるとなにか解決策が見つかるかもしれません。


カメラ底部のギアはこのようになっていて、赤矢印の2本と、黄矢印の1本の、合計3本のプラスネジを外して、金属のカバーを取ります。
しかし、この赤矢印の2本のプラスネジですが、
実は逆ネジです。
なんでなんでしょうね。
カバー自体は回転するものでもないので、ここのネジを逆ねじにする必要もないと思うんですが。
摩訶不思議です。

で、このカバーを持ち上げますと、

こんな感じ。
矢印の径の小さいギアが、カメラ上部からシャフトでつながったギアです。
しかしコチラ側にはクラッチ機能は無さそうですね。

じゃぁ、こっちは関係ないか。

うーん。
上側にあったクラッチ機能のあるギアが、あまり浮き上がらないようにゆるいスプリングとか、ワッシャーとかをはさむとうまくいくのかな?

それよりもクラッチが緩くなっている原因をつき給するべきなんでしょうが、フィルム基板がいっぱいあって作業がしにくいんですよね。

諦めてもらって、別のカメラにしてもらうのがいいでしょうかね。
でもオーナーは、フィルムカメラがいいらしいんですよね。
もう安いフィルムコンパクトは有りませんからね。
中古を使ってもらいます?

修理するとしても、ここは完璧に直っておかないと、フィルムをカブらせてしまう危険性を含んでいますからね。

うーん。

PR

 
◎ Post your Comment
Name
Title
E-mail  ※アドレスは公開されません
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
◎ やっぱりフィルムですよね。

μやμⅡが新品?2000円でオークションに出ていますね。私もμⅡを2台持っています。
フィルムですと費用がかかりますが、私はプロではないのでデジのように 色の調整やトリム等々の面倒から解放されたフィルムの一発の潔さに惹かれます。(プロラボであれこれ頼めば一緒ですが)その面倒が趣味になるのも理解できますが時間が無くて。
コンデジやデジイチでも一発勝負で満足できる写真が撮れる機種があればと想う昨今です。

ブロニカRF645 2013/07/16(Tuesday)21:15:36 Edit
◎ Re:やっぱりフィルムですよね。

ブロニカRF645さん、コメント有難うございます。
フルオート・フィルムコンパクトは、現状としては全く不人気ですよね。
趣味ではレストアもいいのですが、修理依頼となると…
ろころで、デジタルでの撮影であったとしても、ラボにプリントを依頼してはどうでしょうか。
自分で調整しなくて済むかと思います。

【2013/07/1809:07】
◎ イヤイヤ、フィルムですよ。

仕事ではデジカメを よく使うんですよ。OptioS40(2004年購入、中国駐在時の業務用愛機)は長女が現役で使っていますし、FINEPIX F100fd(2008年購入、タイ駐在時の業務用愛機)は次女が現役で使っています。レポートをメールで送信する際の写真はデジタルが勝ります。
又、GH2にマウントアダプターを駆使してEF、FD、α、OM、PEN、K、M42、M、Lで遊んでもいるんです。でも、目で見たものとデジタルで撮影したものが大差なく私には感じるんです。そこで35mmと多様な大口径レンズでボケを駆使したり、大判・中判の写真で肉眼を超えた解像の発見を楽しんでいます。(最近のデジタル高感度夜間撮影は私の欲望にかなって楽しく思います。) 上記のワガママが安価に手にはいれば、趣味カメラもデジタルに移行できるのでしょう。
6Dは該当しますか?

ブロニカRF645 2013/07/18(Thursday)23:27:04 Edit
◎ Re:イヤイヤ、フィルムですよ。

ブロニカRF645さん、コメント有難うございます。
6Dについてはまだまだ使い込んでいませんので、評価というと難しいですが、ここのところFlektogon 35mmをつけて色々楽しいでいるところです。
中古でも良ければ、初代5Dなどはかなり安価になって来ましたので、遊ぶにはいいかもしれません。
解像力も悪く無いと思います。
ただ高感度は強くは有りませんが。

【2013/07/1907:16】
◎ カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
◎ Facebook
◎ せいのカメラ店HP
◎ ブログ内検索
◎ 最新CM
[05/29 ストウ]
[05/09 alubauten]
[05/07 alubauten]
[05/06 alubauten]
[03/23 ha-hi]
◎ プロフィール
HN:
清野浩也
性別:
男性
自己紹介:
せいのカメラ店
◎ ハルサーエイカー
ハルサーエイカー
◎ 琉神マブヤー

Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]