忍者ブログ

尾道発 - カメラ屋の独り言 -  Presented by せいのカメラ店



×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 

25日に「スプリングカメラで写しましょう」と言う記事を書きましたが、今回はその2回目。
ツァイスイコンのスーパーセミイコンタを使って実際に写真を撮ってみました。
CNV000007.jpg
645なので、ついつい縦位置で写してしまいます。

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[0回]

古いカメラなんでレンズのコーティングも無いから、結構硬い写真になると思っていたんですが、プリントしてみるとそんなこともありません。
と言うより、結構な写りです。
カールツァイスで写したと言う感じの写真になりました。
CNV000005.jpg
横位置も撮ってみました。
横位置の撮影では、カメラを縦に構えないといけないのでちょっと難しいです。
それよりも何よりも、ファインダーの構造が、レンズが二枚並んでいるだけで周りから光が入り放題なので、日のあたる所ではファインダーが見えません。
なので光が直接ファインダーに当たらない様に、手で覆いながらフレーミングしなければいけませんので、余計にカメラを構えにくいです。

CNV000004.jpg
とはいえ、写りはグッドです。
コンタックスの一眼レフではじめて写して出来上がった写真を見たときの気持ちを思い出しました。
色の階調や、細かい部分の解像力や、物の質感が、その時とそっくりで、カールツァイスならではと言う感じがします。

そうそうこれです。このカールツァイスの描写が気に入って以来コンタックスのファンになったことを思い出しました。
ここ数年デジカメを使い続けてカールツァイスの描写を忘れていました。
改めてこの描写はデジタルでは出せないなと感じました。
できたらフロンティアでなくロッキーでプリントしたいところです。
ロッキーならフロンティアの様にスキャンするのではなく、フィルムを通った光を直接印画紙に当てて露光させますから、レンズ本来の描写が100%再現されるんですけどね。

だんだん話がそれて行きそうですので話題を撮影した写真に戻しましょう。
今回は6枚撮りを入れてのテストでしたので8コマしか撮影できませんでした。ですのでほとんど同じロケーションでの撮影になりました。
が、1コマだけテスト撮影前の動作テストとして室内を写したのがあります。
CNV000002.jpg
この写真は半分位トリミングして、しかもちょっと手ブレですが、開放での撮影です。
開放の描写も結構いけてますね。

前回書いたように、このカメラはとっても使い勝手が悪くて撮影するのがたいぎくなるほどです。
ですがそれをはるかに上回る写りの良さがあると思います。
そう思うと余計に、撮影した時の撮った感は強くなると感じました。
もっと使ってみたくなりました。

PR

 
◎ Post your Comment
Name
Title
E-mail  ※アドレスは公開されません
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
◎ カラーフィルム

こんにちは、
カラーでもよく撮れてますね。

僕は、やっと1枚撮りました。
室内も撮ってみようっと。

minato URL 2009/07/29(Wednesday)11:19:06 Edit
◎ Re:カラーフィルム

minatoさん、コメントありがとうございます。
>カラーでもよく撮れてますね。
そうなんです。
うちに期限切迫品があったので、使ってみました。
もっとカチカチになると思っていたんですけど、意外にも結構な階調です。

【2009/07/2913:33】
◎ この記事へのトラックバック
Trackback URL
◎ カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
◎ Facebook
◎ せいのカメラ店HP
◎ ブログ内検索
◎ 最新CM
[05/29 ストウ]
[05/09 alubauten]
[05/07 alubauten]
[05/06 alubauten]
[03/23 ha-hi]
◎ プロフィール
HN:
清野浩也
性別:
男性
自己紹介:
せいのカメラ店
◎ ハルサーエイカー
ハルサーエイカー
◎ 琉神マブヤー

Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]