尾道発 - カメラ屋の独り言 - Presented by せいのカメラ店
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日の記事で、カブリが発生していることがわかってちょっと悲しいキヤノン7です。 でも悲しんでいても良くなりませんので直してみましょう。 まずは現状の確認をしましょう。 このフィルムで34Aと書かれているあたりが黄色くなっていますね。
[5回]
もうちょっと分かりやすいようにフィルムのベース色を抜いてみましょう。 矢印の部分が変色しているのが分かると思います。 ここのカブリは、その前のコマにも影響していました。 こんな感じで。 このカブリ方からすると、巻上げ軸に巻き取った後にカブッていますね。 他には、この辺もカブッています。 こちらもパーフォレーションの穴の形にカブリがありますので、おそらく巻上げ軸に巻きついた後だろうと思うんですが。 ではカメラの方を見てみましょう。 カウンターの解除レバーの辺りも怪しいですね。 でも一番疑わしいのはこの辺でしょうね。 ちょっとモルトが薄過ぎたかもしれません。 ではここにもうちょっとモルトを貼りましょう。 ここと、 ここと。 これだけ貼ればここからの光線漏れは防げるでしょう。 ついでに、と言うか念のために、 ここと、 ここにも貼って、 もう一つ念のために、 ここにも貼っておきましょう。 まぁこのあたりはほとんど関係ないとは思いますが。 ではでは、もう一度テストをしてみましょう。 カブリがなくなっているといいのですが。
こんにちは。 キャノン7に関して質問させて下さい。 私も当記事の6~8枚目のようにスプール近くの上下にモルトを貼っていますが、先日と裏蓋がしっかり閉まっていない事に気づきました。 裏蓋押さえレバーの鈎型の爪2本が、モルトで厚みを増した為に裏蓋の丸棒をしっかりくわえ込んでいないのです。 ぱっと見はしまっていますが、レバー操作なしでも手で開けられる状態です。 当記事よりかなり薄めに貼っているのに閉まらないので、SEINOさんはどうされているかお教え頂けませんか?
たけさん、コメント有難うございます。 たけさんの記事を拝見すると、モルトの代わりに毛糸などを使われているようですが、もしかしたらそれが原因かも。 うちで直す時は新しいモルトを貼っています。 モルトは柔らかいので、押さえたらペッチャンコになります。 そいう違いがあるのかもしれません。 貼り方や組み方には特に特殊なことはしていませんし。 ちなみに私の場合、モルトはAki-Asahiさんから買っています。 http://aki-asahi.com
SEINOさん、早速のレスありがとうございます。 特に何もされていないということでしたら、単純に厚みの問題ですね。 この部分は毛糸ではなく、フェルトを両面テープで使用していますので、圧縮時でも分厚いのかもしれません。 取り急ぎ、テープではなくボンド薄付けして薄さを稼いでみます。ありがとうございました! Aki-Asahiさんでモルトも買ってみます。 …と思ったらオーダーストップ、お忙しいようですね。
たけさん、引続きありがとうございます。 私も、モルトの代わりになるものがないかと思って、ホームセンターでスポンジテープとか探してみたことはあったんですが、1~2mm厚で柔らかくて黒いものとなると、見つけることができませんでした。 品揃えが豊富なところなら見つかるかも。 材料探しもレストアの楽しみの一つですね。