忍者ブログ

尾道発 - カメラ屋の独り言 -  Presented by せいのカメラ店



×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 

しかし今年のゴールデンウイークでの尾道の人出はすごかったですね。
まとまった連休になったことや、自転車人気、やまなみ海道の開通なども有るのでしょうが、
私が思うに、やはり日本遺産に選ばれたことが影響しているんじゃないかと思います。
今後は、渡船を渡った先の向島の開発が急がれる気がします。
と言うことで、やまなみ街道を少し北上してチューリップを撮りに行ってみましょう。

入園料高いんですけどね…
が、

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[0回]

チューリップが有名なのは、世羅高原農場
世羅には他にもいくつか農園があって、それぞれ違った植物が植えられているので色々と楽しめます。
過去の記事を見ると、ここには2011年にも行ってますね。
事前に調べた情報では入園料800円。
ちょっと高いけど、JAF会員割引で10%引いてくれるようです。
今回も会員証アプリが活躍しそうです。
と言うことでいざ入園。

と思ったら、「時期が過ぎましたので半額になってます。」とのこと。
あら、ラッキー。
と、一瞬思ったものの、ということは花がイマイチってこと?
でもまぁ、400円ならいいか。
これでJAF割引で360円か。
と思ったら、半額なので割引無し。
そうですか…

で、入ってみると、確かにチューリップの時期は過ぎてましたね。
最初の写真もよく見ると、花弁がしおれかかってるのが分かるかと思います。
撮影はしなかったけど、花が落ちてしまったチューリップがほとんどですね。
ですので、綺麗に見えるように工夫して撮りましょう。

今回のお供は、ソニーA100。
レンズは、ミノルタAF APO TELE 200mm,F2.8 + X2テレコン。
ミノルタAFマクロ50mm,F2.8。
と、いつもの、ミノルタAF28mm,F2.8改。
単焦点3本持ち。
まぁまぁの荷物です。でもボディーはA900じゃないので軽くできますね。

最初の写真は、200mmでの撮影。
絞り開放にして、なるべく傷んだ花びらがごまかせるようにしてみました。


こちらは50のマクロ。
日向と日陰が有ったので、アンダーにして影を落としてみました。


これも200mm。
逆光気味にすると、花弁が光った感じになって面白い。

しかしやっぱり綺麗に見える被写体が絶対的に少ない…
と言うことで場所を変えましょう。
今、時期を迎えている農園はと、
うん、香山ラベンダーの丘で、ポピーがいい感じらしいですね。
ここの入園料は700円。
ここでもJAF会員で、10%引きになりますね。

入ってみると、さすがに時期だけあって、綺麗に咲いてます。

今回は花がいっぱいあるように撮るために、望遠を使って遠くから撮ってみました。


赤いポピーもきれいです。
APO TELE 200mm。


では、マクロで寄ってみましょう。








ネモフィラという花らしいです。青がきれいでした。

そしてついでにもう一箇所。
せら夢公園の自然観察園に行ってみましょう。
なんとなく面白いかなと思ったのと、なんといっても入場無料です。


シオカラトンボ。


トノサマガエル?


メダカたち。
APO TELE 200mm + X2テレコン。
ここもなかなか楽しい。

ではでは、

ブドウソフトでも食べて帰りますか。

PR

 
◎ Post your Comment
Name
Title
E-mail  ※アドレスは公開されません
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
◎ カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
◎ Facebook
◎ せいのカメラ店HP
◎ ブログ内検索
◎ 最新CM
[05/29 ストウ]
[05/09 alubauten]
[05/07 alubauten]
[05/06 alubauten]
[03/23 ha-hi]
◎ プロフィール
HN:
清野浩也
性別:
男性
自己紹介:
せいのカメラ店
◎ ハルサーエイカー
ハルサーエイカー
◎ 琉神マブヤー

Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]