忍者ブログ

尾道発 - カメラ屋の独り言 -  Presented by せいのカメラ店



×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 

前回までで糖質制限ダイエットについて解説してきましたが、糖質制限ダイエットを始めてまず最初に思うのは、糖質の多い食品が実に多いこと。
逆に考えれば、普段から糖質をいっぱい摂取していたんだなぁと実感します。
となると、控えるべき物が多過ぎて、食べれるものが殆ど無いんじゃないかと感じてしまいます。
そこで今回は、私が実践してきたメニューをご紹介してみようと思います。

少々恥ずかしいのですが…

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[5回]

私の場合、食事は自分で作っています。
ですのでコントロールしやすいということもありますね。
ただし、かなり手抜きなんですけど…
家族で同じメニューになる場合だと、糖質の多い食品を取り除きやすい作り方にしてもらって、糖質の少ない食品を多くしてもらうというやり方もいいかと思います。

で、前回も書きましたが、メインは肉か魚ということになりますね。
和風の煮付け的なものは砂糖を多く使ったり、イモ類を多く使ったりしますので良くないです。
すき焼するなら砂糖無しで。

私の場合は、元々特にご飯にこだわりはありませんでしたのでそれが無くても全く構いません。
その代わり、大好きな肉を増やすんです。

味付けは、塩、コショウ、醤油、マヨネーズ、ワインビネガー、などを使って、
タレやソースは極力使わないように。
でもNo.1ソースは好きなので、時々使いますけど…

でですね、肉を使うなら、飽きないためにも色々アレンジします。
最初の写真はチキンステーキ。


手羽元のトマト煮も好きなメニューです。

豚肉だと、前回写真を出したポークステーキであるとか、

豚キムチ、


そこからアレンジで、白菜の漬物とトマトで豚肉炒め。


普通に炒めて、人参シリシリ追加。


こちらは、水菜、ブナシメジ、カラーピーマン。
ビールは我慢して、糖質を抑えた発泡酒で。

合わせるものの違いだけでも、雰囲気変わって楽しいです。

豚肉の細切れが安くて使いやすので、使う機会が多いですね。
牛肉は高いので、量を増やすには向いていませんし。


あとは、

厚切りベーコンをそのまま一枚とか、


三枚肉とか、スペアリブとか。


もちろん、レバーも使ってみたりします。
これは油が少なくて済む唐揚げ粉で炒めてます。
油を減らすためでなく、調理が楽だからです。

などなど、
今回は肉についてご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。
私が使う野菜は、簡単に調理できるものを使っています。
冷凍野菜では、ブロッコリー、カラーピーマン、ニンニクの芽、ズッキーニなど。
生野菜では、ブナシメジ、エリンギ、トマト、モヤシ、水菜、キューリ、ニラ、など。
ホールトマトとかもよく使います。

では次回は肉以外の料理もご紹介してみましょうか。
続きはこちら。

PR

 
◎ Post your Comment
Name
Title
E-mail  ※アドレスは公開されません
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
◎ 次回が楽しみですw。

貴君が、料理を楽しまれていることがよく判りました。フライパン調理以外も見せてください。(^^♪

勢理客館長 2016/02/03(Wednesday)09:19:36 Edit
◎ Re:次回が楽しみですw。

勢理客館長さん、コメントありがとうございます。
すいません、基本手抜きなので、技術的な面はこらえて下さい。(^_^;)

【2016/02/0409:33】
◎ カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
◎ Facebook
◎ せいのカメラ店HP
◎ ブログ内検索
◎ 最新CM
[05/29 ストウ]
[05/09 alubauten]
[05/07 alubauten]
[05/06 alubauten]
[03/23 ha-hi]
◎ プロフィール
HN:
清野浩也
性別:
男性
自己紹介:
せいのカメラ店
◎ ハルサーエイカー
ハルサーエイカー
◎ 琉神マブヤー

Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]