忍者ブログ

尾道発 - カメラ屋の独り言 -  Presented by せいのカメラ店



×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 

3日までで露出計のスイッチ、巻き上げのスプール等を組みましたライツミノルタCLです。
今回は、残りのスイッチやら、少しだけある配線やらを組んでいきます。
R0010217.jpg
前回の最後で巻き上げ下のリンケージを組むところまでいきましたのでその続き。
リンケージを組んだ上から(カメラ本体の位置関係で言うと下から)電池ボックスを取り付けます。

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[5回]

赤矢印のプラスネジと、黄矢印の巻き戻しボタンのストッパー?の二箇所で固定します。
この時、緑矢印のようにストッパーを巻き戻しボタンの横に逃がすようにします。

R0010218.jpg
バッテリーボックスから出ている赤と黒のリード線は、写真のようにボディーの隙間を通してシャッターの方へ伸ばします。
緑矢印のゴムカバーと、青矢印のすペーサーを置きます。
そしたらボディー下のカバーを取り付けますが、写真がありません。
といっても特に変わったことはありません。

DSCF1650.jpg
次に巻き上げレバーを起こした時にオンになる露出計のスイッチを取り付けます。
赤矢印の一箇所でのみ留まっています。
スイッチから出ている赤と黒のリード線を、緑矢印の部分で押さえます。

DSCF1695.jpg
先程のスイッチのリード線は青矢印のようにメッキパーツの間を通すようにします。
ここで、黄色矢印のメーターを取り付けておきます。
メーターから出ている青と緑のリード線を、スイッチからの赤と黒のリード線と一緒にして、赤矢印の部分で留めます。
ここは金具を曲げて押さえるだけです。
この4本のリード線は、緑矢印のところでシャッターの脇の方に下ろしていきます。

DSCF1699.jpg
Cdsを外している場合は、赤矢印のスプリングを、Cdsの付いたレバーの緑矢印の部分に引っ掛けます。
このレバーは、青矢印の部分で、枠の黄矢印のところにはめます。

この枠は、シャッター周りの枠にあらかじめ付けておきます。
締結箇所は4箇所です。

DSCF1696.jpg
そしたら配線を半田付けします。
右下から来ている赤と黒の2本の線はバッテリーボックスから来ています。
左から来ている赤と黒の2本は巻き上げスイッチから、緑と青の2本はメーターから、それぞれ来ています。
赤矢印の2箇所につけてある2本の黒の線は、Cdsからのものです。
緑矢印の回転式のスイッチは、バッテリーチェック用で、この写真で言うと左に回ることでバッテリーチェックのスイッチが入ります。

R0010219.jpg
そしたらこの枠をひっくり返すようにボディーに入れ込みます。
この時、Cdsのレバーが飛び出した状態にしておかないと定位置にはまりません。
締結箇所は赤矢印と緑矢印の2箇所です。
取り付けたら巻き上げてみて下さい。
巻き上げてCdsのレバーがちゃんと出てきて固定されればOKですが、そうでない場合は、黄矢印の方向どちらかに微調整するといい場合があります。

今日はこのぐらいにしときましょうか。

PR

 
◎ Post your Comment
Name
Title
E-mail  ※アドレスは公開されません
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
◎ この記事へのトラックバック
Trackback URL
◎ カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
◎ Facebook
◎ せいのカメラ店HP
◎ ブログ内検索
◎ 最新CM
[05/29 ストウ]
[05/09 alubauten]
[05/07 alubauten]
[05/06 alubauten]
[03/23 ha-hi]
◎ プロフィール
HN:
清野浩也
性別:
男性
自己紹介:
せいのカメラ店
◎ ハルサーエイカー
ハルサーエイカー
◎ 琉神マブヤー

Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]