忍者ブログ

尾道発 - カメラ屋の独り言 -  Presented by せいのカメラ店



×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 

アグファのコンパクトの名機で「オプティマ・センサー」と言うのがありまして、その中でも535とか、1035とか、1535とかが人気のようです。
私も連動距離計の付いた1535を使ってみたいなぁと思ってもみるのですが、なにぶん電池が問題で、今は亡き水銀電池を4個も使うので、アダプターを買い揃えるだけでも1万円位になってしまいますし、そもそも電池を使うってのが気に入らないところであります。

ですがそんなオプティマセンサーにも電池を使わない機種があるんです。
まぁ大きさは535とかよりも少し大きくて、ミノルタのハイマチックEとハイマチックFの間ぐらいの大きさでしょうか。
それでも基本的な機能と言いますか動作の仕掛けと言いますか、そういったものは535とかの先祖といえるものでして、個人的にはそっちの方が好きなわけです。
そのカメラがオプティマ200センサーです。
R0010865.jpg

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[1回]

ですがこのカメラ、ネット上にもあんまり情報がありません。
デザインも535とかに比べるとシャレてないですし、ちょっと大きいし、多分人気が無いのでしょう。

と言うことでここで何かしらの紹介をしたいと思います。
R0010880.jpg
まず、巻き上げは下にあります。
ここは535とかと違うところ。
そしてフィルムのローディングは535とかと同じクイックローディング。
フィルムの先っちょを隙間に入れれば、後は勝手に巻いてくれます。

R0010883.jpg
シャッターボタンは「アグファ」と言った感じです。
オレンジのでっかいやつ。
機械式でありながらストロークは超短で、しかもフェザータッチ。
ですがそれは暴発する感じではなく、何回も押したくなるシャッターボタンです。
シャッター音も小さく「チュコッ」と言う感じ。
なかなかいい音です。
クラシックのコンサートでシャッター切っても怒られないような感じです。

R0010882.jpg
ファインダーはハーフミラーで少し暗いですが、室内でも見難いという事は有りません。
この写真では分かりにくいのですが、矢印のところに緑と黄色のインジケーターがあります。
この状態なら自動露出の範囲内で撮影OKと言うことになります。
が、アンダーになると赤くなります。
それでもシャッターは切れますので、アンダーだと言うことを分かっておく必要があると思います。
ペンEEとかのようにアンダーでシャッターがロックされることはありません。

R0010881.jpg
で、ここがオプティマ・センサーシリーズの面白いところです。
535とかもそうですが、この200にも独立した巻き戻しノブが有りません。
じゃぁどうやって巻き戻すのかと言うと。
上の写真のように、巻き戻しスイッチをまずレンズ方向に押し込みます。
そしたら次にロックされるまで上に持ち上げます。
するとどうでしょう。
巻き上げレバーで巻き上げるように操作すると、巻き戻ってしまうんです。
面白いです。
でもこんな仕掛けは必要なんでしょうか。
デザインをすっきりさせると言う意味では有効と思いますが。

と言う感じのなかなか面白いカメラです。
で、現状はと言うと、シャッターはちゃんと切れています。
露出計は動いています。
アンダーの警告も出ます。
ただし適正露出かどうかは写してみないと分かりませんね。
ファインダーも汚れてないのでブロアーぐらいでいいでしょう。
他には色々マイナートラブルが有りますが、大きな問題が一つ。
実は巻き戻しができません。
巻き戻しスイッチを操作すると、巻き上げレバーがピクリとも動かなくなります。
さて、ちょっと直しますか。

PR

 
◎ Post your Comment
Name
Title
E-mail  ※アドレスは公開されません
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
◎ 1035がやってきた

キリ番を踏んで、この機種をいただきましたが、1年たって、弟分の1035を入手しました。もちろんボロボロのジャンク、裏面のMade in Germany 以外の文字も消えて、機種さえわかりませんでしたが、オレンジボタンと明るいファインダーに惹かれて、つい手にとってしましました。電池は、LR44を3つテープで巻いて、適当に詰めものすれば作動しました。
建築現場で使われていたようで、チョークの粉などが、こびりついていましたが、アグファで現場写真って、なんとおしゃれな工務店さんでしょう。
まずは、フィルムを詰めて連れ出しましょう。200 VS 1035 の撮り比べも面白いかもしれません。

ジャン亀 2011/11/29(Tuesday)00:03:57 Edit
◎ Re:1035がやってきた

ジャン亀さん、コメント有難うございます。
1035いいですね。
しかし建築現場ですか。
でも考えようによっては、このカメラのシャッターボタンなら手袋していてもシャッターを押せますから、そういったところもこの機種を選んだ理由かもしれませんね。

【2011/11/2913:01】
◎ この記事へのトラックバック
Trackback URL
◎ カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
◎ Facebook
◎ せいのカメラ店HP
◎ ブログ内検索
◎ 最新CM
[05/29 ストウ]
[05/09 alubauten]
[05/07 alubauten]
[05/06 alubauten]
[03/23 ha-hi]
◎ プロフィール
HN:
清野浩也
性別:
男性
自己紹介:
せいのカメラ店
◎ ハルサーエイカー
ハルサーエイカー
◎ 琉神マブヤー

Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]