先日の記事で夏休み終わりギリギリになって、やっとうちの子は自由研究を終わらせたという話をしました。
その自由研究が展示されるということで、みんなで行ってみることにしました。
展示会場はペアシティー。
ここの駐車場は車ごとエレベーターで上がるから楽しいです。
==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2
※Ver.1では今後更新されません。
==========================[3回]
会場に行ってみると、なんだかこれまでより出品数が多い気がします。
この最初の写真は、うちの子と同じ4年生のテーブルです。
去年まではこれと同じテーブルに二学年ずつ置かれていたような気がしたんですが、今年は一学年でひとつのエリアになってますね。
この自由研究の展示では、各学年でよくできた研究が金賞に選ばれるんです。
選ばれるのは各学年20点ほどでしょか。
出品数が多くても金賞の数が増えるわけではないようで、今回も20点ほどが金賞に選ばれていました。
しかし、金賞に選ばれなかったものの中にも興味をひく内容のものも少なくありません。
いろいろ見ていると面白いですね。
うちの子と同じ4年生ので、虫入りの琥珀を作ってみるというのがありました。
研究としての意義は別としても、興味がある内容を探求するのはいいですね。
あと、これは金賞だったんですが、5年生の研究で、メダカと川魚を材料にして、環境の色の好みを調べていたものがありました。
2種類の違う魚で調べているのが面白いですね。
1種類だけで調べると、結果が対象の魚のことから拡大解釈されて、魚全体の事のように思えてしまう弊害がありますが、これならそれが防げますし、より結果に興味がわきます。
そしてこの結果はというと、それぞれの魚で好む色が違うようなんですよ。
面白いですね。
そしてやっぱりここに展示されたレポートの中から、手にとって見てもらうとなると、タイトルの良さと表紙の綺麗さでしょうね。
直接研究内容とは関係ありませんが、小学校の自由研究となると、そういったことも意味を持ってくるような気がします。
で、うちの子のレポートはといいますと、
うーん。
この表紙じゃぁ誰も手に取ってみようという気にならないでしょうね。
飾りっ気なさすぎます。
といいますか、夏休み終了直前にやった研究ですので、表紙に時間をかけることなどできませんが…
でもうちの子の研究は、どうにか金賞をもらえました。
やったのはギリギリだったけど、一所懸命やったかいがあったね。
じゃぁ来年も、いっちょやってみますか。
PR