忍者ブログ

尾道発 - カメラ屋の独り言 -  Presented by せいのカメラ店



×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 

2日の記事で、オリンパスXAの分解の第一弾をお伝え致しました。
第一弾ではレンズ前群の取り外しと、絞りとシャッター羽根の分解までを行いましたが、今回はレンズ後群の取り外しなどをお伝えいたしましょう。
しかし、レンズ後群の取り外しは結構いたしい(難しい)です。
DSCF0401.jpg
ではまずはここから。

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[2回]

これはフラッシュのスイッチにつながるリンケージです。
矢印のプラスネジを外して、このリンケージを取っておきます。

DSCF0293.jpg
次にカウンターを外します。

赤矢印のプラスネジ2本を外せば、カウンターは外れます。
しかし。シャッタースイッチにつながるリード線がありますので、それはつながったままにしとくか、スイッチ部分のハンダを取りましょう。

そしたら次はファインダーを外します。
まずは上の写真の緑矢印の紙を剥がします。

そしたらその中に
DSCF0403.jpg
矢印のようにプラスネジが2本見えますので、これを外してファインダーを取ります。

ファインダーもメーターのリード線がつながっていますので、フィルム基板の所でハンダを取っておくといいでしょう。
DSCF0405.jpg
緑矢印の部分がメーターと、軍艦部カバーに付いているブザーにつながっているリード線です。
位置を確認してこれら4本をすべて外します。

そして次に、赤矢印のフィルム基板のリード線を外します。

R0014312.jpg
白、黄色、ピンク、黒のリード線を外します。

R0014315.jpg
続いて、もう1本のピンクと、赤のリード線を外します。
ピンクは2本ありますのでこちらのピンクの線にはマジックでマーキングしておきました。

基板にはまだ黒と赤の線が1本ずつ残っていますが、それは残しておいてOKです。

そしたらレンズボードを外します。
DSCF0402.jpg
カメラ底面の矢印のところのプラスネジと、

DSCF0404.jpg
カメラ正面左下の赤矢印のところのプラスネジと、同じく正面にあと3本のプラスネジの合計5本を外して、
緑矢印の接点なども外しておきましょう。

おっとその前に、
DSCF0406.jpg
赤矢印の穴には距離計を連動させるための、短いロッド(緑矢印)が入っています。
これが落ちますので予め外しておきましょう。

そしたらレンズボードを少しひねりながら持ち上げます。

DSCF0419.jpg
そしたらはい、この通り、レンズボードを持ち上げることが出来ました。

ちなみに、赤矢印の締結部4箇所には、黄矢印のシムが入っていました。
これは組む時にどうしても落ちやすいので、薄く接着剤をつけて動かないようにしておきました。

これでやっとレンズ後群が外せますが、その前に、
後群の周りには青矢印のように朽ちたモルトが付いていますので、まずはこれを剥がしましょう。

DSCF0421.jpg
ところでうちのXAの後群はといいますと、矢印のように、少しカビがあります。
これは後玉の前に付いていますので、後群を分解しないと取れないわけです。

ではレンズ後群は、外周のカニ目を使って外します。

e9cb96cc.jpg
これが外れた状態。

では後群を分解します。
ネジ部と、カニ目部とで分離できますので、ネジ部を固定してカニ目を回しましょう。

DSCF0424.jpg
するとこのように外すことができます。

これでやっと当初の目的である、後玉のカビを取ることができます。
今回のカビは薄かったので、きれいにクリーニングが出来ました。

そしたら先ほど剥がしたモルトを貼り直します。
DSCF0425.jpg

ここまで終わったら組み付けましょう。
ハンダを外したリード線は、慎重にまたハンダ付けします。

最後に、ピントがズレているのでこれを合わせないといけません。
が、XAにはシャッタースピードにバルブの設定がありませんので、通常のやり方ではシャッターが開きっぱなしになりません。
開きっぱなしにならないと、ピント調整ができませんね。

でもご安心を、手があります。

DSCF0428.jpg
巻きあげてシャッターがチャージされると、赤矢印の小さいレバーが緑矢印の方向に少し持ち上がります。
そして、この小さなレバーを押し込むと、電池がなくてもシャッターが切れます。

この時、シャッター羽根を閉じさせるためのソレノイドが黄矢印です。
ここを固定しておけば、シャッターが閉じる動作ができませんので開いたままになるというわけです。

e181d597.jpg
例えばこのように、ビニールテープで動かないようにしてやればいいのです。

この状態で先ほどの小さなレバーを押し込んでやれば、はい、シャッターは開きっぱなしになりました。

ではピント調整をして、距離計の調整もして、
DSCF0403-2.jpg
距離計調整は、赤矢印のマイナスネジで左右方向、黄矢印のレンズを回転させて上下方向の調整を行います。

と言ったところで、オリンパスXAの分解清掃、終了です。
きれいに写るようになったかな?

PR

 
◎ Post your Comment
Name
Title
E-mail  ※アドレスは公開されません
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
◎ ようも、まあ~

ようも、まあ~、こぎゃん、いたしいのを、やりんさったですのぉ。こんだぁ、えっとええことが、ありますどぉ。機械は正直ですけぇのぉ。(備後弁世羅訛り)

勢理客 2012/02/04(Saturday)20:49:59 Edit
◎ Re:ようも、まあ~

勢理客館長さん、コメント有難うございます。
いたしい言うたらいたしいですが、そうえっとのこたぁないです。
クラカメと違うとこ言うたら、線をぎょうさん外さにゃいけんことぐらいなもんですけぇ。
これでええように写りゃあえんですけどねぇ。

【2012/02/0508:25】
◎ 無題

こんばんは。

XAはレンズボードにたどり着くまで遠いのですね。
ジャンクを買って遊ぼうかなと思っていましたが、もう少しレベルアップしてから試そうと思います(^^;;

メンテしたXAがどんな写りか楽しみです。

たけ URL 2012/02/05(Sunday)03:00:06 Edit
◎ Re:無題

たけさん、コメント有難うございます。
XAは、配線がいっぱいあってそれが面倒なだけですから、分解する技術についてはそれほど難しいものでもないと思いますよ。
絞りやシャッターも2枚ずつしか有りませんし。
持って歩いてみると、コンパクトでとっても持ち歩きしやすいです。
ただ、スナップにはXA2の方が向いていると思います。

【2012/02/0513:56】
◎ この記事へのトラックバック
Trackback URL
◎ カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
◎ Facebook
◎ せいのカメラ店HP
◎ ブログ内検索
◎ 最新CM
[05/29 ストウ]
[05/09 alubauten]
[05/07 alubauten]
[05/06 alubauten]
[03/23 ha-hi]
◎ プロフィール
HN:
清野浩也
性別:
男性
自己紹介:
せいのカメラ店
◎ ハルサーエイカー
ハルサーエイカー
◎ 琉神マブヤー

Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]