尾道発 - カメラ屋の独り言 - Presented by せいのカメラ店
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一昨日の月食は曇っていて全く見えませんでしたね。 でも金星の太陽面通過は、尾道でもよく見えました。 いや、私としてはよく撮影できました。といった感じです。 丸い大きいのが太陽。 その中にポツッと右上に黒くなっているのが金星です。
[3回]
テレビなどの報道では、先日の金環食の時に使った日食グラスを使って、今回の金星通過を見ようということを言ってましたが、私は当初から疑問を持っていました。 本当に見えるのかと。 と言うのも、金星なんて、夜空に明るく輝いているから肉眼で確認できるわけで、双眼鏡で見たとしても光る点にしか見えません。 そんな小さいものが肉眼で確認できるのか。 もちろん見えればいいなと思っていたんですが、実際に日食グラスで見てみると、やっぱり予想通り。 私の目の分解能では点は確認できませんでした。 おそらく多くの人がそうであったのではないかと思います。 目の分解能の優れた方もおられるでしょうから、そういう方は見れたかもしれないのですが… ま、それは置いといて、 今回の撮影には月食の時に用意したセットをそのまま使いました。 月食の時に予行演習をしようと思っていたんですが、その時は曇りで撮影しませんでしたので、今回はぶっつけ本番です。 あ、もちろんフィルターは付けてますよ。 フィルターについては先日の金環食の時と同じ手法です。 カメラはパナソニックLUMIX GF3。 レンズはミノルタ200m F4にX2テレコンバーターで400mm。 それをマウントアダプタを使ってマイクロフォーサーズにつけますので、実質800mm。 更にデジタルズームを使って1600mm相当の画角で撮影です。 では撮影に入りましょう。 7時10分頃から重なり始めて、終わるのが午後1時50分頃とか。 そんな長時間カメラを置きっぱなしには出来ませんので、その都度設置しましょう。 と言いますか、太陽は意外と早く動きますからね。 赤道儀がない状態では置きっぱなしにしておいても意味はありません。 そして午前7時10分を過ぎた頃、金星が見え始めました。 この写真は7時22分の状態です。 金星はゆっくり時間をかけて太陽面を通過しますので、一瞬の出来事というわけではないのは撮影では助かります。 しかし先日の金環食とは違って、晴天に恵まれましたので撮影には条件はいいものの、雲の風情もなく、グラフィカルな映像しか撮れないのはちょっと残念。 なので時間を追って撮影したものを1枚に重ねてみました。 ちゃんと時刻を決めて撮ったわけではありませんので、間隔はまちまちですが、 金星が太陽を通過していった感じがわかると思います。 太陽の黒点を基準にして位置合わせしようとしたのですが、太陽も自転しているということを忘れていました。 重ねてみると黒点もちょっとずつ動いていますね。 仕方がないので、まぁこんな感じかなという具合で重ねました。 それと、途中で面白いものが写ったんですよ。 それがこちら。 この1枚だけ、とっても大きい黒点のようなものが写っています。 もしかして太陽表面の大爆発の瞬間を撮ったのかと思ったのですが。 多分違うんでしょう。 もしそうなら8分後に何かしらの影響が地球にあったはずですが、そんな感じもないし。 で、よく見ると うーん。 こりゃ多分、 鳥ですね。 たまたま「鳥の太陽面通過」を撮影したんでしょう。 金星と合わせて面白い写真になりました。 といった感じの金星の太陽面通過でした。 次回の105年後も撮影にチャレンジしよう。
私も再チャレンジ致します。データの交換楽しみにしています。では!
勢理客館長さん、コメントありがとうございます。 その時はどんなカメラを使っているでしょうね。
私も何とか撮れたのですが、惨々でした。 まずは、日食装備のCoolpix5700の前に、テレスコマイクロをつけて太陽に向けたところみたところ、うまく減光できていません。バラしてみると、テレスコマイクロの接眼部に位置していた日食フィルターがやけ切れて、機銃掃射のような穴が点々と空いていました。 あわてて対物側に即席フィルターをつけて、再チャレンジしましたが、ピント合わせの難しさと、振動に悩まされ、レリーズさえままならず、ややピンぼけの1枚が撮れただけでした。 2320mm相当の長焦点は、さすがに使いこなせませんでした。
ジャン亀さん、拍手コメントありがとうございます。 やぱり望遠鏡系の物では接眼部での減光は危険かもしれませんね。 私の友人も、太陽を見ている途中で接眼フィルターが割れたらしいですよ。 でも撮影は楽しいですね。
撮影ご苦労様でした。さいなみも、休暇を取って撮影しました。400mmf4.5に、2倍テレコンを付けて、800mmF9として撮影しました。 金環日食はしっかり撮影できなかった。
さいなみさん、拍手コメントありがとうございます。 金星の撮影はうまくいったようですね。 私も今回は色々とフィルターを工夫してみたのですが、やっぱり専用フィルターがあるといいかなと思いました。 105年後には用意しときましょう。