忍者ブログ

尾道発 - カメラ屋の独り言 -  Presented by せいのカメラ店



×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 

一昨年のことですが、写りのよさそうなクラカメはないかなぁと思って、色々探していた時期がありました。
そんな中で見つけたのが、我が愛機、コンタフレックスを、レンジファインダー機にしたようなカメラ、コンテッサマットSBEでした。
そしてこのカメラを海外オークションで購入し、レストアも進んで、ほぼ完調になったのですが、最終的にレンズが使いものにならないことが発覚したのでした。
仕方がないので、レンズが大丈夫で、カメラ本体がダメになっているジャンクカメラを探すことにしたのでした。
しかし、ただでさえあまり見ないコンテッサマットSBEで、しかもレンズが大丈夫なジャンク品となると、まず見つからないでしょう。
実際、事あるたびに探し続けていたんですが、予想通り一向に見つかりません。
正常品は時々あるものの、それをドナーにするのはもったいなさ過ぎます。
そうして等々2年が過ぎてしまっていました。
DSCF1328.jpg
しかし先日、2年越しで、やっと条件に合う個体を見けることができたのでした。

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[4回]

手に入れたコンテッサマットSBEが上の写真。

パッと見た感じ、なかなか良さそうにも見えますが、とりあえず各部を見てみましょう。
DSCF1330.jpg
ファインダー前の、透明の板ですが、かなり傷んでますね。
ファインダーの二重像も全く見えません。
白いストライプも、なんか変な感じになってます。
ファインダーをのぞくと、かなり汚れていますね。
なんだかかわいそうです。

しかし一番重要なのは、レンズ前玉です。
DSCF1331.jpg
うーん。
コレは見たところキレイですね。
表面も汚れや傷もなく、透明度もよさそうです。
レンズの番号を見ると、ドナーの方が新しいようです。

では、シャッターを開いて光を透過させて確認してみましょう。

が、しかし、
シャッター開きませんね。
そのせいでしょうけど、巻き上げも出来ません。
まぁ、見た感じ、前玉は良さそうなので、コレを使えば元のSBEは復活できそうです。

それともう一点、元のSBEは、オート解除レバーが欠品でした。
DSCF1332.jpg
でもドナーには、ちゃんとついていますね。
コレは使えるかも。

が、しかし、押しても押し応え無し、そして当然、絞りリングは操作できません。
だいたいこの部品、樹脂でできてますからね。
半世紀近くも経てば折れて当然ですよね。
仕方がない、ここは諦めましょう。

でもそのままでは操作できませんので、元のSBEの方は、中にあるロックピンを削って短くし、ロック解除しなくても動いて、しかしある程度はクリック感が残るような、微妙な調整をしておきましたので、とりあえず使えます。
と言うより、この方が操作しやすいです。

では2台を比べてみましょうか。
f24c48ec.jpeg
といっても同じカメラですから特に違ったところはないでしょう。
左が元のもの、右が今度買ったドナー。
強いて言えば、文字の感じが、元のものの方が少しシャープでしょうか。

と、一箇所違いを発見しました。
DSCF1335.jpg
矢印のサービスホールが、今度のドナーの方には有りませんね。
このサービスホールは、露出計の調整用ですので、そう滅多に使うものでもありません。
調整するときには軍艦部カバーを外せばいいわけですから、省略されたのでしょう。

でも個人的にはこのサービスホールは有った方がいいです。

ではでは、早速前玉を交換しましょうか。
DSCF1343.jpg
まずは矢印のマイナスネジを外して、化粧プレートを取ります。

DSCF1345.jpg
そしたら、レンズ先端のサイドにある小さいマイナスネジ3本を緩めて、
このリングを外します。
このリングと前玉との位置関係でピント調整をしますので、今度組む時は、ピント調整は必至です。

もうお分かりでしょうが、このカメラのピント調整方式は、コンタフレックスのような全群移動式でなく、前玉回転式です。
そこがチョット残念ですが仕方がない。

DSCF1346.jpg
リングを外したら、矢印の前玉を外して、元のカメラと、ドナーのカメラで交換しましょう。

DSCF1347.jpg

前玉を組む前に、ヘリコイド部を掃除して、ヘリコイドグリスを新しくしときましょうね。

そして前玉を組んだらピント調節です。
シャッターをバルブにして、フィルム面にピントグラスをあてて調整しましょう。

無限遠で調整できたら、ピントリングを無限位置にして、先ほど外したリングを組み付けましょう。
最後に化粧プレートをつければ、コンテッサマットSBE、復活です。

ではでは、早速フィルムを入れて試写してみましょう。

PR

 
◎ Post your Comment
Name
Title
E-mail  ※アドレスは公開されません
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
◎ 無題

ご無沙汰しております。
インド出張のあと、体調を崩しておりました。

コンテッサマット復活おめでとうございます!!
最近カメラのメンテ出来ていないので記事読んでたらいじりたくなってきました(笑)

たけ URL 2012/10/22(Monday)13:11:36 Edit
◎ Re:無題

たけさん、コメント有難うございます。
体調の方は大丈夫でしょうか。どうぞお気をつけ下さい。
このカメラはオートがついていて、気軽に撮影できるんですが、それがかえって物足りなく感じてしまいます。
しかし勿体ないのはドナーの残り。

【2012/10/2218:00】
◎ カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
◎ Facebook
◎ せいのカメラ店HP
◎ ブログ内検索
◎ 最新CM
[05/29 ストウ]
[05/09 alubauten]
[05/07 alubauten]
[05/06 alubauten]
[03/23 ha-hi]
◎ プロフィール
HN:
清野浩也
性別:
男性
自己紹介:
せいのカメラ店
◎ ハルサーエイカー
ハルサーエイカー
◎ 琉神マブヤー

Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]