去年かろうじて撮影に成功しました「オリオン座流星群」ですが、また今年もやってきます。
しかし今年の流星群は「ペルセウス座流星群」にしても、「りゅう座流星群」にしても、天気が悪くて観察することが出来ませんでした。
なので今度こそは見たいところです。
これは昨年撮影した「オリオン座流星群」の写真です。
左上のスバルのあたりにうっすら写っています。
==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2
※Ver.1では今後更新されません。
==========================[0回]
と言うことで週間天気予報を見てみると、尾道の22日の予報は、晴れ時々くもり、降水確率20%。
うーん。微妙。
でも多分大丈夫でしょう。
今度こそ見れるはずです。
今回の撮影ではこれを使いましょう。
50mmの1.7。
これなら明るいので流星も明るく写りやすいですね。
このレンズは何のレンズかと言うと、
αです。
仕事用のα900でなら、今まで持っていたミノルタのレンズが使えます。
露出設定は、30秒位に設定して、絞りはもちろん開放の1.7。
ISO感度はどうしましょうか。
1600位で行ってみますかね。
それと問題は撮影場所です。
まぁ、去年と同じで高見山の途中にある駐車場でもいいのですが、別の所にも行ってみたいところですね。
人がいなかったら山頂にでも行ってみましょうか。
じゃなかったら、こないだちょっと見付けた活用村の奥の方の駐車場とか。
他にいいとこありますかね。
去年と同じ場所ならテレビ塔を入れた構図がいいかなと思うんですが、去年は28mmで撮ってますからね。空の広い範囲が写せて、流星を捉える確立も高いのですが、今回は50mmです。
確率はぐっと低くなります。
どっちがいいか難しいところです。
そうか、28mmで明るいレンズがあればいいわけだ。
そんなのいちいち買ってたらお金がいくらあっても足りないです。
去年の写真は28mmの2.8で撮ってます。
露光時間は15秒。
元データーだと暗かったんで、フォトショップで起こしています。
画像処理前提で考えれば少々暗いレンズでもいいのかもしれません。
でも今回は明るいレンズでの挑戦です。
さてちゃんと撮れますでしょうか。
皆さんもぜひ撮影にチャレンジしてみてください。
コンデジでも撮れなくないと思います。
設定の仕方はこちらにちょっとだけ書いてますので、これを参考に応用してみてください。
分からなければ質問にはお答えしますよ。
PR