忍者ブログ

尾道発 - カメラ屋の独り言 -  Presented by せいのカメラ店



×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 

先月の21日の記事で栗原から高須まで自転車で行った話をしましたが、その帰りにはもう日が暮れてきて、自転車のライトを点けて走ったんです。
そしたらうちの子がどんどん遅れるようになってしまいました。
そうなんです。
私の自転車には電池式のライトを付けていますので、ライトを点けたとしても全然重くなりませんが、うちの子の自転車のライトはダイナモ式なんです。
DSCF6923.jpg
点ければ当然重くなって、それで遅れが出てくるわけですね。
ではちょっと軽く出来るかどうかやってみましょう。

==========================
このブログもVer.2へ
新記事チェックは下記へ
明日は明日の風が吹く Ver.2

※Ver.1では今後更新されません。
==========================

拍手[14回]

うちの子の自転車のライトはダイナモ式、ダイナモ式といえば、
R0013832.jpg
こういう風に電球を使うのが常です。
電球と言うのは、光だけでなく、熱も出しますので、エネルギー消費が結構大きいと言う話。
ですからこの電球を、今はやりのLEDに替えてやれば、発熱はほとんど無くなり、エネルギー消費もうんと減るはず。
そうなれば自転車でライトを点けたとしても、そんなに重くならないんじゃないでしょうか。
と言うのが今回の話。

そう思ってダイナモを使った自転車用LEDライトのことを調べていたら、電球からLEDに改造している方がおられたので、ちょっとそれを参考にさせて頂きました。
しかも材料は、100円ショップで調達できるとなれば、やってみるしかないでしょう。

ダイナモ式のLEDライトは、今では製品としてちゃんと売ってはいるんですが、値段は2,000円から3,000円位します。
それに加えてうちの子の自転車のライトはグリップ部分にリンク式のライトスイッチがあって、うちの子としてはそれが結構気に入っています。
しかしそれと互換性のあるライトとなると、専用品じゃないと難しそうですし、LEDタイプが出ているのかどうか分かりません。
だからと言って、電池式のLEDライトにするのはやっぱりスイッチが使えなくなるから楽しくないらしいのです。
それに、自分で発電すると言うのが面白いみたいです。

と言うことで残された道はダイナモはそのままで電球をLEDに改造するということになるわけです。

では材料は、
R0013826.jpg
まずはLEDライト。
これはLEDが5個も使われていますので、比較的明るく出来るんじゃないでしょうか。
しかもLR44が4つも入った状態で100円です。
電池はカメラに流用しましょう。

材料をもうひとつ。
DSCF6968.jpg
もうバラしかけていますが、これはLEDタイプのナツメ球です。
部屋の照明についている小さい光の電球です。
そのLED版。

どうしてこれが必要かと言いますと、自転車のダイナモと言うのは直流ではなく、交流発電機らしいのです。
電球を点けるのであればプラスマイナスは関係ありませんが、LEDの場合は極性が有ります。
ですのでこのナツメ球は直流を作るのに持って来いなわけです。
だって家庭用の交流電源を使ってLEDを点けているわけですから。

上の写真の緑矢印がLED、赤矢印の2箇所が交流電源につながります。
ソケットの中にはコンデンサとか抵抗とかありますが、これは100VからLED用の6Vまで落とすためのものらしいので、そのあたりの部品は今回は不要です。

では工作に入りましょう。
まずはナツメ球から基盤を取り出します。
R0013818.jpg
外した状態がこちら。
そしてこの状態ではLEDが1個しかありませんし、ナツメ球の明かり程度では自転車のライトには暗すぎます。
ですので先程のLEDライトのLEDの出番となるわけですが、それを付けるために既存のLEDを外します。

R0013822.jpg
見ると、基盤にはちゃんと極性が書いてありました。
赤矢印がプラス、緑矢印がマイナスです。

では次にLEDライトからLEDを取り出します。
R0013828.jpg
はめ込んでいるだけですので、押したり引いたりすれば外れます。
電極は、真ん中で全部のLEDが束ねられていて、反対側の電極は外周に並んでいます。
このLEDを拡大して見てみると、
R0013830.jpg
真ん中で束ねてある方がマイナス、外周にある電極がプラスのようです。

ではそれぞれにリード線を半田付けして、元々電球がついていたソケットに、ビニールテープで留めましょう。
R0013833.jpg

そしたら今度は先程のナツメ球の基盤をつなぎます。
R0013835.jpg
緑矢印の茶色線がLEDのプラス線。
これを基盤のプラスにつないで、赤矢印のオレンジ線と、基盤のマイナス極の間に10Ω程度の抵抗を挟んでつなぎます。
青矢印の白線はこの基盤に元々付いていた電源線。
黄矢印の黒線は、自転車のダイナモライトについていた電源線ですのでこれを基盤の電源部に半田付けします。

ちょっと拡大した画像がこちら。
R0013836.jpg
LEDと基盤の間に抵抗を入れているのは、ダイナモが発電し過ぎてLEDの許容電流を超えてしまうのを防ぐためです。
ちなみにこの抵抗は、これまた100円ショップで売っているバッテリーチェッカーをバラして取り出して流用しました。

これで一応配線は出来上がりましたので、自転車のダイナモにつけましょうか。

R0013849.jpg
まずは基盤が不意にショートしたりしないように、ビニールテープでカバーするように固定しておきます。

R0013848.jpg
そして、基盤から伸びる白線を自転車のライトのアース側電極に半田付けし、もう一方の黒線は、緑矢印のように、本来の配線と同様の経路でダイナモにつなぎます。

R0013850.jpg
レンズ側を本体に取り付けて、
ハイ。
出来上がり。

では本当にちゃんと点くんでしょうか。
自転車の前輪を回してみると、
R0013843.jpg
おお!
点きました。
結構明るいですね。
この青白い光はやっぱりLEDですね。
夜を明るく照らして安心感を与えてくれるというよりも、冷静に世間を見つめているような感じがします。
以上の工作で材料費は抵抗を取り出したバッテリーチェッカーを含めて315円。
作業時間は1時間も掛かっていないと思います。
さて、これで自転車は軽くなったかな?

PR

 
◎ Post your Comment
Name
Title
E-mail  ※アドレスは公開されません
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
◎ 無題

本当に軽くなりましたか?
面白い工作ですね。

やまちゃん 2011/03/02(Wednesday)16:47:05 Edit
◎ Re:無題

やまちゃん、コメントありがとうございます。
これはかなり軽くなるらしいですよ。
その後のテスト走行では、うちの子もスイッチ入れても、入れてない時と重さが変わらないと言ってます。
走ってるのを見ましたが、LEDが5個有ることもあって、明るさも十分なようですよ。
あ、それと、抵抗を入れる位置はLEDの配線の根元じゃなくて、電源線の根元にした方がカッコよかったですね。

【2011/03/0219:45】
◎ 無題

発電機の抵抗自体は変わらないので、こぎが軽くなるわけではないと思いますが・・・。

NONAME 2013/03/21(Thursday)16:06:41 Edit
◎ Re:無題

コメント有難うございます。
確かに、転がり抵抗はかなりの割合を占めているでしょうね。
ただ、電気を多く消費するほど、発電機を回す力が必要になってくるのも事実ですよね。
実際に重さは変化するのか、やったことがないのであれば検証してみるのも楽しいと思いますよ。

【2013/03/2212:58】
◎ 教えてください

はじめまして。とても興味ありこのブログを参考に私も試しています。
ただ、5灯のLEDが点きません…
全く同じ部品を購入し、同じ手順で行っていますがLEDが点かないんです。
リード線の太さに問題があるのでしょうか?
私はコンデンサーとか除去せずランチャーに配線しましたが、火花が飛んだり一瞬しか点灯しません。
考えられる可能性ございましたら教えてくださいmm

ゆうさく 2013/06/05(Wednesday)17:38:45 Edit
◎ Re:教えてください

ゆうさくさん、コメント有難うございます。
火花が飛ぶということは、どこかがショートしているか、電源が大きすぎるなどが考えられるかもしれませんね。
火花が飛んだ場所はどこでしょうか?
その場所によって原因が見つけられる可能性は高いと思います。
電源は自転車のダイナモですか?
もともと付いていた電球は何ボルトの仕様でしょうか。
一般的な自転車用のダイナモであれば、コンデンサ等は外しておいた方がいいと思います。
もちろんAC電源を使うのであれば必要ですが。
あとは、5個のLEDは、真ん中寄りの端子はひとまとめにしますが、外側の端子は、横に折り曲げて隣の端子とつないで輪にしています。
プラスとマイナスの端子は接触していませんでしょうか。
それとLEDのプラスマイナスは合っていますか?
渦電流防止のための抵抗は入ってますか?
抵抗は無くても通常は問題ないですが。
リード線の太さは、今回使っているようなもので十分と思います。
不明な点がまだ有りましたら遠慮なくお知らせ下さい。
うまく点くといいですね。

【2013/06/0518:27】
◎ 無題

お返事ありがとうございます。
最初はナツメ球のソケットもばらし配線むき出しで加工してみましたが点かなくて、通電状態を調べるために、次はソケット部分は残したまま、基盤のLEDを取り外しました。その状態でリード線のみを数cm分ハンダ付けをし、元から付いていたLEDを(延長した形で)接触させると点灯はしておりました。
LEDライトは、外側の端子は2個と3個を1束にし、その状態で、リード線と接触を何度か行いましたが反応しません。LEDライトのLEDを1個だけはずしリード線に接触させたところ、LEDの本体の下の部分が一瞬光るのとリード線の接触部分から火花が出る状態です。
抵抗は追加せず、100V のコンセントに繋いだ状態でテストしていますが、1灯の状態でも点いていないみたいです。

自分は自転車のダイナモではなく、バイクに流用を考えています。当方のバイクはバッテリーは無い6V車でエンジンの回転から電力を得て6V5W の電球を点灯させています。

接続状態の説明がわかりづらかったらすみません。
またバイク流用でブログの内容にそぐわなかったらごめんなさい。。。

ゆうさく 2013/06/07(Friday)00:29:25 Edit
◎ Re:無題

ゆうさくさん、返信が遅くなってすいません。
元のLEDを繋ぐと点灯して、LEDライトのLEDを繋ぐと点かないということでしょうか。
もしそうなら、LEDライトのLEDに不具合があるのかもしれませんね。
LEDライトを新しいものに変えてみるというのはどうでしょうか。
元のLEDが点くのなら、回路は正常のはずです。
バイクへの流用も面白そうですね。
バッテリーレスということは旧車ですか?

【2013/06/1209:27】
◎ 無題

バイクは旧車です。
イタリアのベスパ(6V)とランブレッタ(12V)なんです。
回転数による自家発電のためヘッドライト6V20W 球を使うとウィンカーや尾灯の電力が弱く暗くなったりするため、省電力のLEDを考えています。
自分は電気の知識もなく、調べても理解できないので、他製品の流用を考えているんです。

分解する前のLEDライトの5灯全ての点灯を確認後、5灯でもそうですし、1灯をばらして延長したリード線に接続しても1灯でさえまともに点かないんですよー。

要はもう少し明るいナツメ球なら加工しなくていいのではないか?と思い、6灯付いてる400円くらいのナツメ球を購入しバイクに配線しましたが反応無しでした。

100Vコンセントではもちろんかなり明るく点灯しますが、6V車でも12V車でも無理でした・・・

アンペアとかの問題でしょうかね・・・

ゆうさく 2013/06/12(Wednesday)10:55:37 Edit
◎ Re:無題

ゆうさくさん、コメント有難うございます。
ベスパのバッテリーレス6V車というのは、電気配線がかなり特殊なようですね。
下記のサイトの、No.L2010_0108、が、参考になるかと思います。
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/post_light_2010A.html
これによると、ブレーキランプにはLEDは使うべきでないようですね。

それと、ベスパに使うのであれば、100V仕様のままでは当然使えません。
ソケット内のコンデンサ等を外す必要があります。
その上でやってみて下さい。

とは言え、LEDにしたとしても、元より明るくなるかどうかは疑問です。

【2013/06/1316:44】
◎ 無題

ありがとうございます。
ご紹介いただいたサイトいいですね!
色々勉強できそうです。

ベスパへの流用ですが、ブレーキをかけると点灯するブレーキランプではなく、常時点灯のテールランプです。
サイトで指摘しているよう、ブレーキランプに流用すると多分エンストすると思います。

今はナツメ球を諦め、コンセントタイプの階段とかを照らす常夜灯をバラしてそのまんまつけています。

ナツメ球に比べたら少しは明るいので、LEDライトを追加加工することなく、コンデンサーも付けっぱなしですが点灯しています。
もう少し明るくしたいんですよね…
一度コンデンサーを外してみます。

ゆうさく 2013/06/14(Friday)02:53:55 Edit
◎ Re:無題

ゆうさくさん、引き続きありがとございます。
100V仕様のものをそのまま使って点灯するものもあるんですね。
トライアンドエラーで色々やってみるのは楽しいですよね。
私もヒストリックカーが好きで、時々いじります。
うまくいくといいですね。

【2013/06/1407:35】
◎ 無題

ヒストリックカーですか⁉
かっこいいですね!!
僕は旧車のレトロなデザイン、手のかかるところも好きで少しづついじっています。
また時間が出来たのでライトいじってみますね…
またLEDライトつぶして奮闘してみます^^;

ゆうさく 2013/06/21(Friday)17:37:16 Edit
◎ Re:無題

ゆうさくさん、返信が遅くなりました。
やっぱ車はお金がかかるので、最近はもっぱらクラカメです。
修理にミスが有っても人命に関わることも有りませんし、手が入らないところのネジを回すことも有りません。
気分は旧車いじりと同じです。やってみると面白いですよ。

【2013/06/2707:41】
◎ カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
◎ Facebook
◎ せいのカメラ店HP
◎ ブログ内検索
◎ 最新CM
[05/29 ストウ]
[05/09 alubauten]
[05/07 alubauten]
[05/06 alubauten]
[03/23 ha-hi]
◎ プロフィール
HN:
清野浩也
性別:
男性
自己紹介:
せいのカメラ店
◎ ハルサーエイカー
ハルサーエイカー
◎ 琉神マブヤー

Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]